コインチェック(Coincheck)の口コミ評判を辛口で評価!メリット・デメリットも紹介

コインチェックってどんな仮想通貨取引所?

評判や口コミを知りたい・・・

コインチェックは国内暗号資産取引所の中でも規模が大きい取引所です。

規模が大きいため、それに伴ってユーザーも多く様々な口コミ・評判があります。

資産アシストではがたくさんある口コミや評判の中から厳選して紹介します。

また、コインチェックの基本情報や特徴、メリット・デメリット等も辛口で紹介しているのでぜひ参考にしてください!

仮想通貨買うならコインチェック!
  • 『取り扱い銘柄数が国内最大級!』『アプリダウンロード数国内No1!』実績が豊富!
  • 入出金手数料が無料!
  • セキュリティ面は2018年ハッキング事件以降厳重になったため今は安全と言える

結論、仮想通貨始めるならおすすめの仮想通貨取引所です!

目次

当記事の監修者

伊藤健次

監修者

COINOTAKU編集長
2017年の仮想通貨時代から今はWeb3.0のジャーナリズムを発信。仮想通貨、ブロックチェーン、NFT、DAOなど各フィールドで6年間取材経験。企業様向けWeb3.0導入のセカンドオピニオンサービス提供している。

コインチェックとは?基本情報を紹介

コインチェック_評判
運営会社コインチェック株式会社
住所〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F
設立2012年8月28日
資本金3億8500万円
IR情報2022年3月期(第10期) 2021年4月1日~2022年3月31日
加盟協会一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 一般社団法人 日本ブロックチェーン協会 一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会 一般社団法人 FinTech協会 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会
取扱銘柄
取扱通貨の種類21通貨
取り扱い通貨BTC,ETH,ETC,,LSK,XRP,XEM,LTC,BCH MONA,XLM,QTUM,BAT,IOST,ENJ,OMG PLT,SAND,DOT,FNCT,CHZ,LINK
販売所500円相当額
取引所0.005BTC以上で500円相当額以上

コインチェックはマネックス証券を中心とするマネックスグループ株式会社の完全子会社となっている取引所です。

取引通貨の種類も多く、国内取引所としては豊富な種類を誇ります。

また、コインチェックの運営から売買できる取引所形式で500円から、ユーザー間で取引する取引所形式でも0.005BTC以上かつ500円相当額以上と、比較的少額から取引開始できます。

このようなコインチェックの特徴についても、次の項目で見ていきましょう。

コインチェックの特徴3選!

コインチェックの特徴として、次の3点が挙げられます。

コインチェックの特徴
  • アプリダウンロード数の多さ
  • 取扱通貨数の多さ
  • ビットコインの取引手数料が無料

これらについてみていきましょう。

アプリダウンロード数No.1!の実績のある取引所

出典:コインチェック公式

コインチェックでは、Coincheckアプリと呼ばれる専用アプリをリリースしています。

同アプリは、540万ダウンロードを記録し、国内の仮想通貨取引所で提供しているアプリとしては日本一を記録しています。

しかも、日本一の実績は単年ではなく、2022年まで4年間継続中です。

この理由として、アプリの機能面が優れていることもさることながら、コインチェックを利用するユーザー数が多いことが挙げられます。

つまりダウンロード数が多いということは、それだけユーザー数も多く、実績のある取引所の証拠といえるでしょう。

取り扱い通貨数が国内最大級

コインチェックの取り扱い通貨の種類は31種類*です。(*2025年4月時点)

ざっと紹介すると次の通貨が挙げられます。

コインチェックの取り扱い通貨一覧

  1. ビットコイン(BTC)
  2. イーサリアム(ETH)
  3. イーサリアムクラシック(ETC)
  4. リスク(LSK)
  5. エックスアールピー(XRP)
  6. ネム(XEM)
  7. ライトコイン(LTC)
  8. ビットコインキャッシュ(BCH)
  9. モナコイン(MONA)
  10. ステラルーメン(XLM)
  11. クアンタム(QTUM)
  12. ベーシックアテンショントークン(BAT)
  13. アイオーエスティー(IOST)
  14. エンジンコイン(ENJ)
  15. サンド(SAND)
  16. ポルカドット(DOT)
  17. フィナンシェトークン(FNCT)
  18. チリーズ(CHZ)
  19. チェーンリンク(LINK)
  20. メイカー(MKR)
  21. ダイ(DAI)
  22. ポリゴン(POL)
  23. イミュータブル(IMX)
  24. エイプコイン(APE)
  25. アクシーインフィニティ(AXS)
  26. ラップドビットコイン(WBTC)
  27. アバランチ(AVAX)
  28. シバイヌ(SHIB)
  29. ブリリアンクリプトトークン(BRIL)
  30. パレットトークン(PLT)
  31. オーエムジー(OMG)

非常に多くの種類を取り揃えており、国内最大級の種類を誇ります。

特に日本と親しみの深いモナコインやLINEがローンチしているリンクを取り揃えている点も特徴といえるでしょう。

ビットコインの取引手数料が無料

出典:コインチェック公式

ビットコインの取引手数料が無料なのも特徴です。

他の国内仮想通貨取引所では、0.01~0.15%の手数料が発生します。

しかし、コインチェックではビットコインを始め取引手数料が無料で利用可能です。

この手数料無料の特徴は、販売所だけでなく一般的に手数料が発生することの多い販売所でも適用されており、手数料を気にすることなトレードできます。

コインチェックの良い口コミ評判

コインチェックの良い口コミについて最初に紹介します。

コインチェックの良い口コミ評判①:セキュリティ面で安全な取引所

まず、私がコインチェックを利用した理由は、ここが安全な取引所だと思ったからです。実際に利用してみると、チャートの見やすさや多くのコインがあったのが良かったと思いました。また、仮想通貨の取引をやるようになったばかりの頃は、仮想通貨はビットコインしか知りませんでした。ですが、コインチェックを使うようになってからは、仮想通貨はビットコインだけでなくリップルやイーサリアムなど多くの種類がある事を知れました。

引用:みん評

過去にコインチェックは仮想通貨の流出事件を起こしています。

その反省からセキュリティ面については国内の仮想通貨取引所の中でも特に厳重なものとなっています。

その点が良い口コミとして評価されているといえるでしょう。

コインチェックの良い口コミ評判②:アプリの使いやすさ・DL実績

仮想通貨という実物のないものに投資をしようと考えた時、一番大切だと考えたのは投資先が信頼できるのかということでした。コインチェックはテレビCMでも有名で、ネットの口コミでも必ず出てくるので信頼できると考えました。また、2段階認証システムもありセキュリティ面で安心できました。加えてスマートフォンで取引できるとありがたいので、アプリが使いやすいかも重要でした。コインチェックのアプリは今のところ他のどこよりも使いやすいように感じます。特に気に入っているのがウィジェットです。いちいちアプリを起動しなくても価格をチェックできる機能は非常に快適です。手数料はある程度かかってしまいますが、そこは仕方ないかと。今後も継続して利用しようと思います。

引用:みん評

コインチェックのアプリは国内の仮想通貨取引所アプリ中、最多のダウンロード数を誇ります。

これは、ユーザー数が多いだけでなく、アプリの性能が高いことも挙げられます。

ウィジェットも搭載されているので、迅速に操作ができる環境が提供されている点も魅力です。

コインチェックの良い口コミ評判③:アルトコイン・レンディングサービスがある

国内外の仮想通貨取引所を数社利用していますが、その中でもサイトが見やすく使い勝手もいいのはcoincheckだと感じています。アルトコインの手数料はあまり安くないのは不満ですが、アルトコインの長期投資を考えている人はなかなか高利率のレンディングサービスを利用するのもいいと思います。
サイトの見やすいので、数種類保有しているアルトコインの最新の価格はかならずcoincheckを見ることにしているくらいです。

引用:みん評

コインチェックのサービスとしてレンディングサービスがあります。

これは他のユーザーなどに自身の仮想通貨を貸すことで、その利子の一部を受け取れるサービスです。

アルトコインの長期投資を考えている場合にはメリットの多い方法といえるでしょう。

「アルトコイン」とは、ビットコインに続いて作られたその他の暗号通貨の総称です。アルトコインは “alternative coin”(代替のコイン)の省略形で、ビットコイン以外のすべての暗号通貨を指します。

コインチェックの良い口コミ評判④:入金方法が豊富

友人に勧められて使い始めましたが、とても初心者にやさしいシステムだと思います。入金方法は銀行振込、クレジットカード、コンビニなど方法がたくさんあるし、肝心の仮想通貨購入方法は、買いたい量を入力して購入ボタンを押すだけです。アプリ版もあって、そちらは特に価格の変動のグラフが見やすくて良いです。ただ、指値注文などのテクニカルな注文・売却はできないので、ここで慣れたら別の取引所に変えることも考えたほうが良いかもしれません。

引用:みん評

入金方法の豊富さもコインチェックの魅力です。

その点は、かなり重要なポイントとして挙げられます。

コインチェックの良い口コミ評判⑤:UI・UXがわかりやすい

あーーーーっ

コインチェックなんやかんや言って見やすいよね

引用:Twitter

分かりやすいフォントと目に優しいカラーチョイスが相場の流れを簡単に把握できます。

仮想通貨買うならコインチェック!
  • 『取り扱い銘柄数が国内最大級!』『アプリダウンロード数国内No1!』実績が豊富!
  • 入出金手数料が無料!
  • セキュリティ面は2018年ハッキング事件以降厳重になったため今は安全と言える

結論、仮想通貨始めるならおすすめの仮想通貨取引所です!

コインチェックの悪い口コミ評判

残念ながら悪い口コミも存在します。

コインチェックの悪い口コミ評判①:手数料が高い

これから暗号資産をしようという方に。

コインチェックだけはおすすめしません。

絶対にやめた方がいい!!

手数料は高いし、入金後に暗号資産を買って他の取引所に送金する場合も一部7日間の制限がかかったりと、かなりうざい。

馬鹿を見る前にもっと他の取引所を使う事をおすすめするので、コインチェックだけはやめて

引用:みん評

出金や入金の手数料は、確かに他の仮想通貨取引所に比べて若干高めに設定されています。

一方で、他の取引所へ送金する場合も日数制限がかけられるなど不便な点は否めません。

しかし、通常の利用を考えた場合、これらのデメリットは大きな問題にならないことも少なくないでしょう。

コインチェックの悪い口コミ評判②:送金が遅い傾向にある

Bitbankが昼間っからメンテなんかしよってからに、致し方なく昔コインチェック登録してたので入金〜送金をしたんだけど、XRPの送金がめちゃくちゃ遅いです。2〜3時間くらいかかるんじゃないかってくらい…

アドレスの新規登録のところでもプルダウンの選択がバグってるし終始イライラがMAXです。

待ってる間にGMOの方で口座作ってしまいましたわ。

(1時間以上経過してもまだ送金完了できてない)

引用:みん評

ユーザー数が多いためか、送金が遅い傾向にあるようです。

スピードに定評のあるリップルでさえ数時間かかるので、その点が若干デメリットと言えます。

また、一部のインターフェースに不具合がある点も見逃せません。

コインチェックの悪い口コミ評判③:サポートの内容が難点

サポート問い合わせ時個人情報をメール直書きで提出させる

拒否感があると伝えると暗号化したものは開けれない決まりだから大丈夫だから送れと言われた。

足りない情報があると具体的にどこが足りないかは言わず、この情報が必要ですとだけなんども返してくる。こちらは必要情報を提出しているつもりなのでらちがあかない。

引用:みん評

サポートの内容に難点があるようです。

個人情報にメール直書きというのは、セキュリティ上問題があるかもしれません。

それでも、サポートにその旨を伝えれば改善してくれる余地はあるでしょう。

コインチェックの悪い口コミ評判④:対応が遅い

コインチェックさん。

XYMの配布が遅すぎる。

配布のお知らせが遅すぎる。

まるで亀さんみたいなスピードだな・・・って思ってたら、ロゴがそれにしか見えなくなってきました

引用:Twitter

対応が遅い面もデメリットとして見られるようです。

コインチェックの取引手数料

コインチェックは、取引手数料の発生するサービスが少なくありません。

ここでは、次の手数料について紹介します。

各種手数料の紹介
  1. 取引所手数料
  2. 販売所手数料
  3. 入出金手数料
  4. 暗号資産の入金手数料
  5. 暗号資産の送金手数料
  6. コインチェックつみたて手数料

取引所手数料

取引所手数料は、ユーザー間のトレードができる市場での手数料になります。

メーカー(売り)とテイカー(買い)のそれぞれに手数料が設定されており、ビットコインの場合はいずれも無料ですが、それ以外の仮想通貨には若干の手数料が発生します。

発生しないものは無料で、発生するものに関してはメーカーで価格の0.050%、テイカーで価格の0.100%が課せられる仕組みです。

販売所手数料

次に販売所手数料は、取引手数料が無料となっています。

ただ、手数料相当額としてスプレッドなどが発生し、その料金が価格の0.1~5.0%です。

入金手数料

入出金手数料も設定されており、簡単にまとめると以下の通りです。

入金手数料のまとめ

  • 銀行振込:振込手数料がユーザー負担となっています。
  • コンビニ入金:770円(3万円未満)、1,018円(3万円以上30万円以下)
  • クイック入金:770 円(3万円未満)、1,018円(3万円以上50万円未満)、入金金額×0.11% + 495 円(50万円以上)
  • 日本円出金:407 円

このように入金手段で大きく異なりますが出金については一律の金額が設定されています。

暗号資産の入金・送金手数料

暗号資産の入金手数料は無料ですが、送金手数料は数十円から数千円と幅があります。

ちなみにコインチェックのユーザー間送金手数料は無料です。

コインチェックつみたて手数料

コインチェックにはつみたて手数料も存在しており、口座振替手数料やサービス利用手数料は無料となります。

一方で手数料相当額は、積み立て金額の0.1~4.0%に設定されているのが特徴です。

基本的にリーズナブルな価格設定ですが、入出金手数料については国内の仮想通貨取引所で半額程度のところもあるので、若干高めに設定されています。

仮想通貨買うならコインチェック!
  • 『取り扱い銘柄数が国内最大級!』『アプリダウンロード数国内No1!』実績が豊富!
  • 入出金手数料が無料!
  • セキュリティ面は2018年ハッキング事件以降厳重になったため今は安全と言える

結論、仮想通貨始めるならおすすめの仮想通貨取引所です!

コインチェックのメリット4選!

コインチェックのメリットは次の4点です。

コインチェックのメリット
  • スマホアプリの操作が簡単
  • セキュリティの高さ
  • 少額から暗号資産を購入可能
  • 様々な入金方法に対応

これらについてみていきましょう。

【最短10秒】スマホアプリの操作が簡単

先ほども触れたようにコインチェックのアプリはダウンロード数が多く、高い評価を得ています。

その理由は操作の簡単さです。

最短10秒でスマホ上から仮想通貨の購入ができるようになっており、場所を選ばずに仮想通貨を手に入れられます。

また、インターフェースも見やすいフォントや操作感、レイアウトとなっており、動作も軽快です。

徹底したセキュリティ体制

コインチェックでは2段階認証を徹底しているのでセキュリティレベルも高い仮想通貨取引所です。

セキュリティ認証の強化にSMS、そしてGoogle社が提供する認証アプリ(Google Authenticator / iOS、Android)を採用しているので悪意ある第三者からの不正アクセスを防止しています。

この他に多くの工夫がされており、SSL暗号化通信、本人確認、自動ログアウト、預かり金の管理に注意が払われています。

まず、コインチェックとユーザーとの通信は完全暗号化されたSSL暗号化通信が用いられており、第三者から不正にみられることはありません。

次に本人確認も徹底しており、口座開設時に本人と身分証が両方撮影されたIDセルフィーの定時も求めています。

また、一定時間がかかると自動でログアウトしたり、預り金は経営資金とを完全分離していたり(海外では一緒にして運用を行い問題になっている)といった面でセキュリティを徹底しています。

少額から暗号資産を購入可能

コインチェックでは500円からビットコインをはじめとする暗号資産を購入できるようになっています。

仮想通貨は何となく危険だと思っている方も、ワンコインで気軽に仮想通貨を購入することで、どの程度危険なものか体験できるはずです。

個人にもよりますが、おそらく多くの方はそこまで危険なものと感じなくなるでしょう。

また、仮想通貨を少額から学んでみたいというユーザーにとっても気軽に利用できる仮想通貨取引所と言えます。

様々な入金方法に対応している

コインチェックでは銀行振込を始め、次のように様々な取引手段を用意しています。

  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

各種入金方法は以下で解説しています。

銀行振込

銀行振込はコインチェックの指定する口座へネットバンキングや銀行ATMなどを利用して入金する方法です。

コンビニ入金

コンビニATMでも利用できるので利用しやすいといえるでしょう。

コンビニ入金はコンビニの設置端末に入金金額を入力してレジで支払いを行える方法です。

あらかじめSMS認証を設定しておく必要があるものの、コンビニの買い物ついでに口座へ現金チャージする感覚で利用できます。

クイック入金

クイック入金はペイジーと呼ばれる決済方法を利用したもので、パソコンやスマートフォン、ATMから入金できます。

いつでもどこでも簡単に入金が可能で、24時間365日対応している入金方法です。

クイック入金は、使用している金融機関によって使用できない場合があることやコンビニ入金同様にSMS認証をしておく必要があります。

仮想通貨買うならコインチェック!
  • 『取り扱い銘柄数が国内最大級!』『アプリダウンロード数国内No1!』実績が豊富!
  • 入出金手数料が無料!
  • セキュリティ面は2018年ハッキング事件以降厳重になったため今は安全と言える

結論、仮想通貨始めるならおすすめの仮想通貨取引所です!

コインチェックのデメリット2選

コインチェックには残念ながら次のようなデメリットがあります。

コインチェックのデメリット
  • 販売所での取引手数料
  • レバレッジ取引に未対応

言い換えれば、これら2点以外は大きなデメリットは見られません。

取引手数料が販売所ではかかる

コインチェックでは販売所で取引手数料が発生します。

先ほども触れたように無料の物もありますが、メーカーで0.05%、テイカーで0.100%の手数料が必要です。

レバレッジ取引には対応していない

コインチェックにはレバレッジ取引に対応していません。

厳密には2020年までは対応していましたが、現在は対応していない状況です。

そのため、少額で大きな取引をして利益を狙うといったことはできません。

コインチェックの口座開設方法

これらを用意してから口座登録をするとスムーズに完了します。コインチェックの口座開設方法は次の7ステップで可能です。

STEP
必要なものを準備する

まず、以下のものを用意しましょう。

  • 本人確認書類(運転免許書・パスポート・運転経歴証明書・住民基本台帳カード・個人番号カードなど)
  • 銀行口座
  • メールアドレス

これらを用意してから口座登録をするとスムーズに完了します。

STEP
メールアドレス登録

準備ができたら2ステップ目は公式サイトを開いて会員登録のボタンを押しましょう。

次に画面の指示に従ってメールアドレスとパスワードを入力して会員登録を行います。
すると、指定したアドレスにメールが届くので記載されたURLにアクセスして手続きを進めましょう。

STEP
各重要事項の承諾

リンクの先には「サービス利用における、各種重要事項の承諾について」のページが開かれます。

そこで画面の指示に従って登録を進めます。

STEP
本人確認

4ステップ目に、本人確認を行いましょう。

電話番号を入力して、届いたSMSに表示されている6桁の番号を入力し、スマートフォンで本人確認書類と自分の顔写真(IDセルフィーと呼ばれる本人確認書類と本人が同時に撮影された写真)・動画を撮影して送信することで完了します。

STEP
二段階認証

5ステップ目は二段階認証です。

画面に表示されるQRコードを読み込み、6桁の番号をフォームに入力すると認証が行われます。

STEP
メールを受け取る

2営業日後に審査結果がメールで送信され、審査が通っていれば必要な情報が記載された書留郵便が本人確認後に4営業日程度で届きます。

STEP
口座登録完了

書留書類を見ながら最後に操作を行って口座開設が完了です。

【Q&A】コインチェックのよくある質問

コインチェックのよくある質問について解説しましょう。

未成年の口座開設はできますか?

原則できません。18歳から74歳までの方が口座開設できます。

コインチェックIEOってなんですか?

企業が株式の代わりに仮想通貨(トークン)を発行して資金調達するサービスです。支援者がトークンを購入して企業に出資できます。

アプリでは販売所しか利用できません。取引所はパソコンでしか利用できませんか?

ウェブサイトで販売所にアクセスすれば利用できます。

銀行振込は即日反映されますか?

基本は即日となりますが、銀行の窓口が開いていない時間帯は、反映が翌営業日になる可能性があります。時間外振り込みが可能なモアタイムに対応している金融機関であれば、即日反映されることがほとんどです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする