MyEtherWalletがついに分裂!?分裂後の機能と今後の対応についてを解説

皆さんは、暗号資産という資産をどのように守っていますでしょうか。
最近ではウォレットに入れて資産を守ることを推奨しています。
今回はウォレットの1つであるMyEtherWalletについてですが、こちらのウォレットが分裂するというニュースが出ました。分裂後一体どうなるのでしょうか、調査致しました。
目次
MyEtherWalletとは暗号資産イーサを保管する場所
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)は省略してMEW等とも言われますが、そもそも一体どのようなウォレットなのでしょうか。
昨年、最も人気のある暗号資産Ethereumトークンストレージ管理ツールの1つになっています。
簡単に言うと MyEtherWalletとはイーサリアムやイーサリアムのプラットフォーム上で発行されたトークンを保管することができる場所 のことです。
やはり、暗号資産を保管しておく場所が取引所では、万が一その取引所が破綻した場合、自分の資産がなくなってしまうことがあるため、ウォレットを使用することが多いです。
最近ではコインチェック事件により、コインチェックが凍結してしまったため、引き出せなくなりました。
ご自身の資産をしっかり管理するためにもウォレットに移すことをお勧めします。
MyEtherWalletがMyCryptoに分裂する理由と狙い
MyCryptoは当初はMEWのフォークバージョンであるが、Monahanはデスクトップとモバイルのアプリが「今後数ヶ月以内に」登場する予定で、すぐに拡張バージョンのサイトを開始する予定だと語った。
引用元:NEWSBTC MyEtherWallet共同設立者のフォークサイト – MyCrypto.comを作成(2018年2月9日)より
MEWを設立したTaylor Monahanが、MyCrypto.comという新しい会社とウォレットサービスを発表しました。
MyCryptoはつまりMyEtherWalletの分裂バージョン ということでしょう。
モバイルアプリ版が出るのはとても便利のように思えます。
それではこの分裂の背景と狙いは一体何でしょうか。
分裂の理由
実はまだ分裂の理由は明らかになってませんが、2人のMEWの創設者Taylor MonahanとKosala “Kvhnuke" Hemachandraは、両方の専門職歴のプロジェクトとして始まったサービスの未来について、どうやら 異なる見解を持っていた ようです。
それが分裂する一番の要因なのかもしれません。
分裂の狙い
MyEtherWallet はまだ初期段階のプロジェクトで成長中のウォレットでした。
そこでMyCryptoでは MyEtherWallet次のレベルのスケーリングを念頭に置いて設計されてる とのことです。
MyCryptoに関する新しい機能性についてはまだ詳しく発表されていませんが、モバイル版のアプリが出たり、MyEtherWalletよりもさらにスケールアップしたウォレットになるということで分裂するようです。
最近ビットコインの分裂(フォーク)も次々に出ており、そこには従来のビットコインの課題が解決された、より良い暗号資産にする狙いと同時に、お金目当ての分裂も存在します。
今回のこのウォレットの分裂に関しては、決してお金目当てとかではなく、あくまでスケールアップが狙いのようです。
MyEtherWalletの今後の対応と将来性
オンラインでは、変更を取り巻く状況が引き続き疑惑と混乱を引き起こしそうです。
引用元:NEWSBTC MyEtherWallet共同設立者のフォークサイト – MyCrypto.comを作成(2018年2月9日)より
ではこの分裂により、現在MyEtherWalletを持っている人は、何か影響はあるのでしょうか。
結論から申し上げますとおそらく特に影響はなさそうです。
MyEtherWalletから他のサイトへすべての資金を切り替える必要はありません。それはどちらも、ブロックチェーンと直接やりとりするインターフェイス、中間地点としての役割だからです。
そして MyEtherWalletもMyCryptoもあくまで皆さんの資金の安全を確保することが最も重要な役割 です。
そこをさらに重点的に、セキュリティも強化されるのではないかと思います。
今後できれば分裂はしてほしくないですが、一体どうなるのでしょうか。
MyEtherWalletとMyCryptoは今後も目が離せません。
引き続き注目しましょう。
MyEtherWalletついてもっと詳しく知りたい方はこちら
イーサリアムについてもっと詳しく知りたい方はこちら
Related Articles
この記事を書いた人
