2017年11月版 ビットコイン(Bitcoin)取引所完全比較ガイド

目次
日本国内のビットコイン(Bitcoin)取引所 全13社を徹底比較
ビットコイン(Bitcoin)を購入するには、ビットコイン(Bitcoin)を売りに出しているビットコイン(Bitcoin)取引所で購入するのが最も簡単な方法です。ビットコイン(Bitcoin)取引所・販売所、暗号資産取引所・販売所などの呼び方がありますがすべて同じ意味です。ここでは「取引所」と統一をして書きます。
日本国内では2017年11月時点では13社の取引所が存在します。まずは主要5社の取引所を紹介します。
国内主要ビットコイン(Bitcoin)取引所 5社
bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットコイン(Bitcoin)流通量日本NO.1
国内大手損害保険会社と契約しており、安全性でも日本NO.1
Zaif(ザイフ)
日本人に親しみのあるネムやモナコインなどのコインも扱う
コイン積立やビットコインでチャージできるデビットカードなどサービスラインナップが豊富
Coincheck(コインチェック)
全部で13銘柄の暗号資産の売買が可能。国内最多取り扱い銘柄数
デザインに優れており、初めてでも簡単に購入ができると評判
bitbank(ビットバンク)
ビットコイン(bitcoin)の売買手数料無料で国内取引所最安値
売買に慣れてきたらメインの取引所として使われやすい
GMOコイン(ジーエムオーコイン)
ビットコイン(bitcoin)トレードに特化した取引所
レバレッジをかけたFXのチャートトレードに慣れている方向け
以上が主要5社です。5社のうちどこが一番良いかと悩む必要はありません。上記5社のいずれかの投資スタイルに落ち着きます。大きな金額を動かすときはbitFlyer(ビットフライヤー)。ビットコイン(bitcoin)以外の暗号資産を購入するときはCoincheck(コインチェック)。ネム(NEM)の定期積立はZaif(ザイフ)のように複数の取引所を使い分けることが一般的です。
初心者の場合は、安全性を最も重視してbitFlyer(ビットフライヤー)をお勧めします。
全ての取引所を紹介 8社
BITPOINT(ビットポイント)
店舗でのビットコイン(Bitcoin)決済に注力。その他、1,000万円以上の大口取引が可能などBtoBに特化している
QUOINEX(コインエクスチェンジ)
実は老舗取引所。2014年シンガポールから始まったアジア展開をする大手取引所。法定通貨ペアが豊富。ドルやユーロなど日本円以外のニーズを網羅
SBI Virtual Currencies(エスビーアイバーチャルカレンシー)
金融大手企業のビットコイン(Bitcoin)参入で期待が大きい。2017年11月時点ではサービス開始前
Fisco(フィスコ)暗号資産取引所
一部zaif(ザイフ)の機能を利用しており、使用感はzaif(ザイフ)と同じ。登録をしておくとビットコイン(Bitcoin)の見解・レポートが定期的に配信される
BTCBOX(ビーティーシーボックス)
2014年に取引所を開始。日本版と国際版が存在し(それぞれ会員登録が必要)、国際版ではGameCreditsの取引が可能。日本向けではなくグローバルな視点でサービスが提供されている
みんなのビットコイン
ビットコインと法定通貨ペアが10種類と豊富。みんなのFXと関連があり、その繋がりからかトレードに特化したサービス展開となっている
BitTrade(ビットトレード)
Bitbankのシステムを利用しているため、Bitbankとほぼ同様のサービスとなります。今は差別化ポイントがなく次の展開を期待します。
Kraken(クラーケン)
2011年にアメリカで始まった老舗の取引所。アルトコインもコインチェックよりも多く取り扱っている。日本法人にもかかわらずプレスリリースが英語、基本通貨はユーロ・ドルのため日本人には使い勝手が良くない
こちらで紹介していない取引所も一部存在しますが、日本の法律では、取引所の運営は以下の協会に所属していることと金融庁へ届出を出していることが必要です。(2017年11月時点では審査中も対象として含みます)
こちらに名前の記載がない取引所への入金は推奨しません。
日本暗号資産事業者協会
ブロックチェーン推進会
金融庁暗号資産届出業者
全取引所のサービス比較一覧表
取引所名(カタカナ) Bitflyer(ビットフライヤー) ZAIF(ザイフ) coincheck(コインチェック) Bitbank(ビットバンク) bitpoint(ビットポイント) QUOINEX(コインエクスチェンジ) SBIVirtual currencies(エスビーアイバーチャルカレンシー) Fisco(フィスコ) kraken(クラーケン) BTCBOX(ビーティーシーボックス) GMOコイン(ジーエムオーコイン) Bittrade(ビットトレード) みんなのビットコイン
取扱仮想通貨数 6 14 13 6 3 3 1 6 17 2 3 6 3
BTC売買手数料 0.01%~0.15% (Maker)-0.05%/(Taker)-0.01% 0% 0% 0% 0% 公開前 0% 0.20%~0.36% 0% 0% 0.20% 0%
BTC送金手数料 0.0004 BTC~ 0.0001BTC~ 0.0005 BTC
0.001 BTC 振込手数料実費分 振込手数料実費分 公開前 0.0001BTC 0.001BTC 振込手数料実費分 0.0005 BTC 無料
日本円出金手数料 216円~756円 350円~756円 400円 540円/756円(3万円以上)
無料 無料 公開前 350円~756円 出金額の0.5%最低400円 無料 648円 500円
レバレッジ 15倍 7.77倍 5倍 なし 25倍 25倍 公開前 なし 3倍 25倍 なし 25倍
※更新日時(2017年10月24日時点) 実際に取引する際は取引所のHPの情報をご確認ください。
全取引所の取り扱い主要暗号資産一覧表
取引所名(カタカナ読み) | Bitflyer(ビットフライヤー) | ZAIF(ザイフ) | coincheck(コインチェック) | Bitbank(ビットバンク) | bitpoint(ビットポイント) | QUOINEX(コインエクスチェンジ) | SBIVirtual currencies(エスビーアイバーチャルカレンシー) | Fisco(フィスコ) | kraken(クラーケン) | BTCBOX(ビーティーシーボックス) | GMOコイン(ジーエムオーコイン) | Bittrade(ビットトレード) | みんなのビットコイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ビットコイン(Bitcoin):BTC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash):BCC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
イーサリアム(Ethereum) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 |
イーサリアムクラシック(EthereumClassic):ETC | 〇 | - | - | - | - | - | - | - | 〇 | - | - | - | - |
ネム(NEM):XEM | - | 〇 | 〇 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
モナコイン(MonaCoin):MONA | 〇 | 〇 | - | 〇 | - | - | - | 〇 | - | - | - | 〇 | - |
リップル(Repple):XRP | - | - | 〇 | 〇 | 予定 | - | - | - | 〇 | - | - | 〇 | - |
ライトコイン(LiteCoin):LTC | 〇 | - | 〇 | 〇 | 予定 | - | - | - | 〇 | - | - | 〇 | - |
。取引所 全13社の総評
取引所を選ぶ際のポイントは大きく3つに集約されます。
「取引所の安全性」「流動性(取引量の多さ)」「取扱い暗号資産銘柄」
すべてを満たす取引所は現状なく、それぞれの目的に合わせて複数の取引所を掛け合わせて使うことになります。
最初の取引所はbitFlyer(ビットフライヤー)の一択になります。主にセキュリティ面からの判断です。慣れてきたら、Zaif(ザイフ)、Coincheck(コインチェック)を開くことになります。この3つの取引所があれば、日本で取引できる暗号資産銘柄をほぼすべて網羅できます。
その後、自身のトレードのスタンスに合わせて、「法定通貨ペア」「レバレッジ」「取引コスト」をもとに選択することになります。
最近話題のビットコイン(Bitocin)の分岐の新コインの付与に関しては取引所によって対応が変わるため、 すべての取引所の口座を持っておくという選択肢も あります。
その場合の注意点は、いずれの取引所もパスワードは全て変えておくというセキュリティ対策を心がけてください。
COIN OTAKUがオススメする10種類の取引所から自分にピッタリの取引所を探したい方はこちら
な方はこちら
Written by 伊藤健次
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▷Twitter ▷Youtube ▷LINE
最新の投稿
ニュース2021.01.15仮想通貨取引所コインチェック、テレビCM開始
ニュース2021.01.15米次期大統領バイデン氏、現金給付14万円追加でビットコイン市場への影響は?
ニュース2021.01.12米ビットコインファン、トランプ側近の仮想通貨規制の強化へ抗議
ニュース2021.01.12ビットコインETF承認で価格下落の可能性