
Vch exchangeとは、2018年5月に5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)での提案から誕生した暗号資産取引所で「名無しさんがこの国を、盛りageる(盛り上げる)」をコンセプトに運営を行なっています。
日本発の暗号資産はモナコインやQASHを始めいくつか存在しており、その中でも5ちゃんねるのコミュニティ精神に則った5ちゃんねるにツールをもつ暗号資産が注目されています。Vch exchangeも「名無しさん」たちが集まり多様な文化を生み出した5ちゃんねるのように、 暗号資産取引所を通じて多様な国産暗号資産の流通を促すとともに、それらの通貨の成長を応援 します。
目次
Vch exchangeの基本情報
Vch exchangeとは
Vch exchangeは、5ちゃんねるをルーツとして始まった取引所です。
現在世界では多くの暗号資産取引所が存在しますが、日本産の通貨は膨大な数の銘柄に埋もれてしまうため、海外でフォーカスされにくく、上場し取引できる海外の取引所は限られているので、国産通貨にワンストップでアクセスできる環境が整っていません。
現状の通貨の利便性を考えると、ビットコインやリップルなどの既存通貨で事足りますが、これだけだと国産の暗号資産は育ちません。
国産通貨の市場とその通貨の目的達成を促進させるためにも、国産通貨の取引に特化した取引所が求められています。
このような現状を問題視したVch exchangeは国産銘柄に特化した取引所を目指しています。
この具体的対策としてVch exchangeは以下の3つを解決策としてあげています。
・中央集権型システムを導入することにより、タイムリーでスムーズな取引を行う
・万能なユーザーサポート
・NNSHトークン保持者による上場希望銘柄投票システム
Vch exchangeの特徴
4種類のマイニングが可能な取引所
取引所のマイニングというと「取引マイニング」と呼ばれる方法が主流です。
この度Vch exchangeはさらに3つのマイニング方法を追加し世界初、4種類のマイニングを搭載した取引所を年内にローンチします。
以下の4つのマイニングを組み合わせることによって 取引所内での入出金システムを全て超低価格を実現 しています。
1. 取引マイニング
2. フィアットマイニング
3. プロジェクトマイニング
4. NNSHマイニング
取引マイニング
取引マイニングとは取引所が発行する独自トークンの保有率に応じて、利用者に利益を還元するマイニング方法です。また、キャピタルゲインの法則を利用したマイニング方法であるため、24時間いつでも取引を行うことが可能です。
今回Vch exchangeではKTCH(後述)という独自通貨でマイニングを行う予定です。
フィアットマイニング
フィアットとは円、ユーロ、米ドルなど国が発行する法定通貨の事です。つまり、フィアットマイニングとはその名の通り法定通貨に裏付けされているステーブルコインのマイニングを意味します。
今回Vch exchangeではUSDTでマイニングを行う予定です。
プロジェクトマイニング
プロジェクトマイニングとは上場した通貨の出来高をあげるマイニングシステムです。
NNSHマイニング
NNSHマイニングとは、今までの取引所が分配したことのない新システムとVch exchangeは発表しています。
現在、プロジェクトマイニングとNNSHマイニングに関しての詳細はまだ非公開となっているため、今後のプロジェクトの発表に注目です。
Vch exchangeのサービス内容
取引所トークン:NNSH

総発行枚数:500億枚
資金調達55%、広報・開発・運営各12%、その他(airdropなど)9%

Vch exchangeは取引所トークンとして、NNSHを発行しています。
NNSHはNANASHI(名無し)が由来しており、5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)で書き込みをする際に名前を無記入にすると「名無し」と表示されることから名付けられました。
NNSHは取引トークンとして取引時の手数料として利用され、NNSHを利用することにより通常より安価な手数料で取引を行うことが可能です。
また、NNSHを所持することによりユーザーは取引所運営へ様々な形で参加することが可能で、その1つの例として、上場銘柄の希望投票などの意思決定に携わることです。他の取引所でもこのような投票制システムが採用されています。
さらに、暗号資産上場時には上場費用を取引所トークンにて支払う事ができ、通常に比べてコストを少なく抑える事ができるため、 取引所内のユーザー側・運営側双方によって利益 を産むことによってトークン価値を高めていきます。
取引所であるVch exchange設立前にICOは予定しておりません。 入手方法としては以下の3つがあります。
・取引所で入手
・AirDrop
・Vch exchangeで入手
具体的な時期に関しては追って発表があります。
NNSHのロードマップ

KTCH

総発行枚数:50億枚
流通・初期配布・ハードフォーク15%、airdropなど5%、広報・運営・開発各5%、その他65%

KTCHはVch exchangeの魅力をさらにユーザーに伝えるとともに、NNSH保有者にさらなる利益をもたらすことをコンセプトに誕生したトークンです。
KTCHは以下のような特徴があります。
・希少性
・配当
希少性
KTCHはICOやIEOは行わないため、入手方法としてはNNSHのハードフォークにより入手するか、取引所で交換。AirDropによる随時イベントでの配布。VchExchangeで購入するしかありません。
また、KTCHのトークンエコノミーの詳細は後日公開発表していきます。
配当
KTCHの保有者はVch exchangeから 保有量に応じて配当を受け取ることが可能 です。また、上場通貨のエアドロップが入ってきます。
・配当条件
KTCHをVch exchangeに保有していること。
・配当内容
Vch exxchangeの収益の70% (BTCやETHまたはNNSH、USDなど)
上場通貨のエアドロップ(枚数は運営元との相談に応じて)
・配当期間
KTCHがVchExchange上場後、14日前後~28日前後に集計開始。
2週間に1回程度。
国産通貨発で、BTCやETH、USDを配当で出すのは、初の試み。
KTCHのロードマップ

Vch exchange、NNSH、KTCHの関係性
Vch exchange、NNSH、KTCHの関係性は以下の図のようになっています。

Vch exchangeの最新情報
Vch exchangeは現在海外銀行とすでに業務提携を行なっており、デビットカードでの出金を目指しています。
海外銀行は、国際標準化機構によってISO9362によって金融機関コードを取得している正規の銀行であり、いわゆるSWIFTコード取得済みで国際決済可能です。
また、現在Vch exchangeは東南アジアでの銀行設立に関わっているという情報もあり、今後が大きく期待できる取引所となっています!
Vch exchangeのまとめ
Vch exchangeは日本産の暗号資産の活性化を行うことを目的とした日本初の暗号資産取引所であり、世界初4つのマイニングを搭載している取引所でもあります。
取引所トークン保有者に対して取引所の運営議決権を与える、取引手数料の70%を還元するなどとユーザーのことを考えた取引所となっています。
取引所のローンチは年内に行われる予定で、今後どのように取引所の運営をするかとともに、ユーザーへの利益を生み出していくかに注目です!