5G キャリアごとに生まれる差

5Gの商用サービスが日本国内でスタートした。キャリア各社の5Gでの最大通信速度やサービス内容、料金プランを比較した際に差が生まれている。通信速度の差は各社が利用している周波数帯域幅が異なっていることが考えられる。
5Gの現状での魅力
今すぐ契約するべきか?3キャリアのサービスを比較
ITmedia

このニュース、
伊藤が解説します。
いよいよ5Gのスタート!と言っても実体はそんなに輝かしいわけではありません。
ほとんど4Gと変わらないサービスを無理やり5Gとしてリリースをしているというのが正直な印象です。
今回のコロナの影響による在宅の状況は、インターネット回線事業者にとってはプラスに働くでしょう。しかし、利用者が増加することで設備投資が必要なのも忘れてはいけません。
5Gにしてもすぐに満足のいくサービスを体感できない可能性もあり、5Gの初動としては拍子抜けになってしまうかもしれません。
また、このような新しいテクノロジーは少し経ってからの方がサービスが充実します。
5G対応のサービスが誕生し、4Gで不便を感じるような段階で乗り換えるのが正解でしょう。
その他の関連記事
5G 今後の技術的な課題は?
幻想の5G 技術面から見る課題と可能性
ITmedia ビジネスオンライン
5G対応スマホ 入手遅延
5Gスマホが発売日に手に入らない….だと?
ITmedia
学生は50GB無料!
需要が高まるオンライン学習の支援施策を発表
CNET Japan
Related Articles
この記事を書いた人

0