Facebok主導の「リブラ」複数の個別通貨連動型も導入へ

発行計画の見直しを発表し、米ドルなど個別の法定通貨を裏付け資産とする複数のバージョンを加えるとした。今回の計画変更により、発行に向けた規制面での逆風は弱まる可能性がある。また、リブラに参加する企業が増える可能性もありそうだ。
規制当局の懸念を踏まえた措置
単一通貨のステーブルコインに方針転換
IT Media

このニュース、
伊藤が解説します。
多くの暗号資産プロジェクトと同様に、実現可能な落としどころを進める事になりそうです。
資金調達をしている為、プロジェクトを進めないよりもはある程度形にはしたいというのが本音でしょう。
記事にある通り、ただの法定通貨のステーブルコインであれば、LIBRAがわざわざやる必要はありません。
初期のバスケット通貨構想が実現するように期待をしております。
特に、いまの法定通貨の価値が毀損している状況ではLIBRAの構想は求められており、正しい行動といえます。
その他の関連記事
「Libra」は仮想通貨なのか?
基礎から理解するための「5つのQ&A」
wiredt
「ビットコイン」とは別物
仮想通貨と同一視されたが実際にはまったく異なる
J CAST 会社ウォッチ
Libraが嫌われていた理由
リブラが直面していた圧力と懸念点を整理
The Finance
Related Articles
この記事を書いた人

0