【5月27日放送分】伊藤健次のTwitterLIVE「暗号資産2.0」-アルトコインが0ドルに? 投資家Steve Burnsが見解を述べる-

毎週水曜日にある伊藤健次のTwitterLIVE「暗号資産2.0」について、動画編集を行いました。
LIVEを見逃した方は、是非ご視聴くださいませ。
本動画のお題は、直近話題に上がった仮想通貨に関するニュース解説&ユーザーからの質問にお答えしております!
◆1つ目のニュース
安全資産の金が最高価格に 史上初の6000円到達
|参考記事はこちら
【ニュース解説】
東京金先物価格が1gあたり6,000円台に到達し、上場以来(1982年3月23日)最高価格となりました。
【伊藤解説】
環境に完全に織り込まれてますが、歴史的快挙です!
マーケットの規模が大きくなってサービスが金に紐付いてきていますね。
一般の方はマーケットが大きくなって初めて参入するので、フェーズとしてはBtoCに入りそうな局面と言えます。
今後も金の価格は上がっていくでしょう。
◆2つ目のニュース
東京地裁「ハードフォークで新たに生まれた仮想通貨、顧客への送金義務なし」
|参考記事はこちら
【ニュース解説】
東京地裁が、「仮想通貨のハードフォークで生じた新しい仮想通貨を顧客に付与する義務はない」と判決を下しました。
【伊藤解説】
ハードフォークの価値は民意で決まるため、取引所がそれにいちいち影響を受けていたら経営ができません。
今回の判決は『義務はない』ということなので、サービスとしてトークンを配布する取引所も出てくると思います。
◆3つ目のニュース
アルトコインが0ドルに?投資家Steve Burnsが見解述べる
|参考記事はこちら
【ニュース解説】
投資家のSteve Burnsは自身のTwitterに「99.9%のアルトコイン(ビットコイン以外の暗号通貨のことを指します)は0ドルになる」と投稿しました。
【伊藤解説】
アルトコインの数自体は多いですが、今まで実際に生き残ってきたものは数少ないです。
いい例がビットフライヤーのポートフォリオで、自己資金の90%以上がビットコインです。
アルトコインを長期的に保有することはリスクがあることを認識していただければと思います。
◆4つ目のニュース
日経平均株価暴落、中国と台湾の関係悪化が原因か
|参考記事はこちら
【ニュース解説】
22日の株式相場が暴落し、前日比164円15銭安の2万0388円16銭となりました。
中国政府による香港の監視の強化をうけ米中関係悪化や中国経済への懸念が高まった影響とされています。
【伊藤解説】
実は、実際の22日の株価は暴騰しており、このニュースは実際に暴騰する前に出たものになります。
このことから分かるのは、未来予想のジレンマです。金融アナリストも過去の分析や解説はいくらでもできますが、未来のことを言い当てることはできません。
こうした市場にビットコイン(BTC)は徐々に近づいています。
今後は価格予想などの話が拾いにくくなることを認識して、ご自身で未来予測をする癖をつけましょう!
TwitterLIVE『仮想通貨2.0』5月27日放送分
仮想通貨市場の情報はナマモノです。。。今回は編集しておりますが、是非リアルタイムでのご視聴を推奨しております。
動画をリアルタイムで見るためには、伊藤健次のTwitterをフォローしていただけますと幸いです。
Related Articles
この記事を書いた人
