エストニア、500以上の企業の仮想通貨ライセンスが剝奪

エストニア政府が、事業ライセンス付与から半年以内に事業を開始しなかった500社以上の暗号通貨企業に対しライセンスを剝奪したことが明らかとなった。
デンマークのダンスケ銀行エストニア支店にて発覚した約23兆円規模のマネーロンダリング事件に関与していた可能性が浮上したためである。
欧州最大のマネロン疑惑で
エストニアの3分の1の企業が仮想通貨ライセンス取り消し
COINTELEGRAPH

このニュース、
伊藤が解説します。
エストニアはブロックチェーン技術にポジティブであったことから企業への間口を大きく広げておりました。
しかし、実態としてはエストニア国内でブロックチェーンビジネスを展開する企業はほぼおらず、海外へのサービス展開のトンネルにされているケースが目立ちます。
今回は一斉摘発という形で半分以上のライセンスが無効になる見通しです。
この流れは他の国でも起きるでしょう。
海外のサービスを利用する際にはしっかりと精査をする必要があります。
その他の関連記事
エストニアってどんな国?
エストニアのデジタル通貨構想とは
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
CipherTrace、マネーロンダリング対策で700種類の通貨が追跡可能に
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
日本はマネーロンダリングに対する規制を厳しくする
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▷Twitter ▷Youtube ▷LINE
最新の投稿
ニュース2021.01.21米資産運用会社ブラックロック、ビットコイン投信へ
ニュース2021.01.19国内大手bitFlyerが暗号資産の積み立てサービスを開始
ニュース2021.01.19取引所Geminiがビットコインリワード付きのクレジットカードの提供を発表
ニュース2021.01.18日本初となるNFTでのチャリティープロジェクトが実現
2+