インド、TikTokなどの中国製アプリ59個を利用禁止に

29日、インド政府は動画投稿アプリ「Tik Tok」などの中国企業のモバイルアプリ59個を禁止することを発表した。
「TikTok(ティックトック)」など
インド、中国製アプリを禁止に
CNN

このニュース、
伊藤が解説します。
日本は世界で目立たない戦略をとっており、どの国ともそこそこの繋がりを維持し、世界各国のサービスを利用できる稀有な土壌です。
しかし、グローバルではサービスを提供する国を意識しており、サービスの内容ではなくスパイ活動として認識され規制対象となってしまいます。
民間企業としては、このような国家間リスクを抱えない国へのサービス提供などを考える必要があり、その点で言えば日本は再認識される市場になる可能性があります。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
Zoom、中国政府の要求により米団体アカウントを停止
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
米、中国からのサイバー攻撃を警告、ワクチン情報が狙いか
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
インドの起業家ムケシュ・アンバニ氏、世界の富豪ランキングで9位に
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
インド13億人市場で仮想通貨ブーム到来の予兆
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▷Twitter ▷Youtube ▷LINE
最新の投稿
ニュース2021.01.19国内大手bitFlyerが暗号資産の積み立てサービスを開始
ニュース2021.01.19取引所Geminiがビットコインリワード付きのクレジットカードの提供を発表
ニュース2021.01.18日本初となるNFTでのチャリティープロジェクトが実現
ニュース2021.01.18カナダ元首相がビットコインへ言及、米ドルに代わる資産候補
0