bitFlyerと次世代高速ブラウザBraveが業務提携

ビットコイン取引量国内No.1の暗号資産取引所「bitFlyer」と、次世代高速ブラウザBraveを提供するBrave Software, Inc.の子会社で、ブロックチェーン関連業務を行う「Brave Software International SEZC」が両社サービスの連携を目指し、業務提携に関する基本合意書を締結した。
仮想通貨ウォレット領域で日本初のパートナーシップ
bitFlyerと次世代高速ブラウザBraveが締結
COIN POST

このニュース、
伊藤が解説します。
これは新しい市場の始まりの合図だと考えてください。
従来では、暗号資産取引所へお金を払って上場をするということが一連のビジネスのように認識されておりました。
以前は無いものを手探りで作っていく環境であり、お金で物事を操作していたのは事実です。
現在そのような過去の取り組みはもう残ってはおらず、実際に世の中に提供している価値を判断し業務提携をする流れができております。
銘柄の価格だけを表示させた売買プラットフォームとしての取引所業務は今後続く既存金融業のプレイヤーにとって代わられるでしょう。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
取引所bitFlyerがテレビCMの放送開始、乃木坂46齋藤飛鳥がイメージキャラクターに
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
日本仮想通貨交換業協会JVCEAの新会長はbitFlyerの社長
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
ブラウザ「Brave」の利用者数が急増
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

最新の投稿
0