米大学、細胞の老化のメカニズムを発表

米カリフォルニア大学が、細胞が老化する際の仕組みについて研究し、老化の遅延に繋がる可能性があると発表した。
米研究
細胞が老化する仕組みを解明
CNN

このニュース、
伊藤が解説します。
老化のメカニズムは解析され、具体的な寿命を延ばす医療行為の確立しつつある中で、全く決まっていないのは社会の仕組みです。
社会は多数派に沿ってルールが定められており、少数派は無理のある生活を強いられます。
生活習慣が変わったことによる寿命の延びに対して社会の仕組みは追いついておりません。
100歳を迎える方を毎年国はお祝いをしておりますが、昭和38年に始まり当初150人だった対象者数は令和元年では70,000人を超えます。
お祝い品となる銀杯も今ではオークションサイトの出品常連品となっております。
このような旧来の仕組みがまだ変わらない中で人類の寿命に対する挑戦は幸せな結果に繋がらないかもしれません。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
日本、「世界パスポートランキング」1位
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
EU首脳会議、92兆円の復興基金合意
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
手話を言語化するシステムが開発される
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▷Twitter ▷Youtube ▷LINE
最新の投稿
ニュース2021.01.23ビットコイン急落の背景に二重払い
ニュース2021.01.21米資産運用会社ブラックロック、ビットコイン投信へ
ニュース2021.01.19国内大手bitFlyerが暗号資産の積み立てサービスを開始
ニュース2021.01.19取引所Geminiがビットコインリワード付きのクレジットカードの提供を発表
0