仮想通貨取引所Huobiが「Global DeFi Alliance」を開始

Huobiグループの分散型金融部門であるHuobi DeFi Labsが、集中型および分散型金融サービスプロバイダーおよびプラットフォームの国際コンソーシアムである「Global DeFi Alliance」の立ち上げを発表した。
MakerDAOやCompoundなど参加
仮想通貨取引所Huobi、DeFiアライアンスを設立
COIN POST

このニュース、
伊藤が解説します。
そこを払拭するために取引所が中心となりDeFiの協会が立ち上がってきております。
この流れは過去の取引所協会やSTO協会などと同様です。
市場がうまく形成されるためには、市場の勢いだけでは成り立ちません。
協会や国の協力やユーザーの理解など時間がかかります。
暗号資産市場の参加者はスピードが早すぎるため市場を潰してしまう傾向もあります。
ここは一呼吸おいて、正しくDeFi市場の立ち上がりを応援してほしいところです。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
暗号資産取引所のHuobi(フォビ)が独自トークン取扱い開始
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
DeFiのトークン時価総額が約24億ドルに到達
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
DeFi市場が急成長、一部トークンは前週比60%増
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▷Twitter ▷Youtube ▷LINE
最新の投稿
ニュース2021.01.19国内大手bitFlyerが暗号資産の積み立てサービスを開始
ニュース2021.01.19取引所Geminiがビットコインリワード付きのクレジットカードの提供を発表
ニュース2021.01.18日本初となるNFTでのチャリティープロジェクトが実現
ニュース2021.01.18カナダ元首相がビットコインへ言及、米ドルに代わる資産候補
0