「Veriscope」がFATFの国際送金ルールに対応

パブリックブロックチェーンプロトコルを手がけるShyft Networkが、新たな「Veriscopeガバナンスタスクフォース」を立ち上げた。
FATFの「トラベル・ルール」への対応が目的
国際的なKYCルールを適用
COIN POST

このニュース、
伊藤が解説します。
暗号資産発行主体は規制当局とは歩み寄りの姿勢を見せており、多くの場面で提携をしております。
今回のトラベル・ルールへの対応を目的としたタスクフォースに多くの暗号資産主要企業が参加していることからも中央集権と分散型市場は相反するものではなく、お互いを両立できるものと感じます。
問題は暗号資産側がどこを妥協することになるかです。
すべてを銀行や国際送金ルールと同じにするのであればブロックチェーンの意味がありません。既存の金融ルールとは別の軸で新しいルールが策定されることが望ましいです。
【伊藤が解説します】
「トラベルルール」適応に向けて
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
トラベル・ルールの現状は?
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
FATF、暗号取引追跡システムを開発
COIN OTAKU
中央集権制のUSDペッグ通貨
Tether(テザー)を徹底調査!
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▷Twitter ▷Youtube ▷LINE
最新の投稿
ニュース2021.01.19国内大手bitFlyerが暗号資産の積み立てサービスを開始
ニュース2021.01.19取引所Geminiがビットコインリワード付きのクレジットカードの提供を発表
ニュース2021.01.18日本初となるNFTでのチャリティープロジェクトが実現
ニュース2021.01.18カナダ元首相がビットコインへ言及、米ドルに代わる資産候補
0