FATF、不正仮想通貨取引の指標を公開

FATF(金融活動作業部会)が、マネーロンダリングとテロ資金調達の危険信号指標を示した暗号資産に関するレポートを公開した。
FATFがレポートを公開
疑わしい仮想通貨取引とは
COIN POST

このニュース、
伊藤が解説します。
一般的な平均値と言われるところから逸脱することは得策ではないようです。
金額、送金回数、送金先など量や回数が増えれば増えるほど怪しい取引認定となるでしょう。
今は銀行口座であっても同様に金額や回数で不正とみなされてしまいます。
本人に不正の意図がなくても、不正と同じ動きになるだけで自身の資金は凍結しますので、不正の意図がないから気にしないというのはとても危険な行為で、大きな金額を動かすときは不正に見えないやり方をあえて選択をする必要があります。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
北朝鮮のハッキンググループのロンダリング手法が公開される
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
仮想通貨取引所、FATF「トラベルルール」適応へ向けて提携
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
韓国大手取引所、取引量の99%を偽造
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▷Twitter ▷Youtube ▷LINE
最新の投稿
ニュース2021.01.19国内大手bitFlyerが暗号資産の積み立てサービスを開始
ニュース2021.01.19取引所Geminiがビットコインリワード付きのクレジットカードの提供を発表
ニュース2021.01.18日本初となるNFTでのチャリティープロジェクトが実現
ニュース2021.01.18カナダ元首相がビットコインへ言及、米ドルに代わる資産候補
0