【最新情報】ファイルコインがメインネットローンチスケジュールを10月に公開

ファイルコインのメインネットローンチ日が、10月15日予定であると公式に発表されました。
開始後問題が起きなければ、そのまま10月19日から23日の期間でファイルコインメインネットリフトオフ(ファイルコインのスタートをお祝いするイベント)を開始する。
ファイルコイン公式発表
Mainnet Ignition & Liftoff
Filecoin
AWSをやめたDropbox
自社DCに移行した背景とメリットを語る
週刊アスキー
AWS Snowmobile
エクサバイト規模のデータセットを AWS に出し入れして移行、転送
Amazon

今回はビジネスの側面から解説をします。
メインネットリリース直前のスペースレース(本番稼動前のテスト)では、300PB(ペタバイト)を超えるストレージが集まったようです。
この規模は非常に大きく、日常で体感することは難しいです。
他の記事から比較引用すれば、2016年amazonが初めたトレーラーストレージサービス(主にデータ移送のスピードが売り)が1台で100PB、2018年AWS(Amazonが提供するストレージサービス)を解約したDropbox社(企業・個人のデータを保管するサービス)が独自のストレージを構築すると踏み切ったときの預かりデータ量が1,000PBとなります。
ファイルコインの300PBはまだまだ序の口であるということがわかりますね。
そして、今の300PBの規模ではウィキペディアの全ての情報を1,400個保管できると資産しております。
ファイルコインのマーケティングの一環として、ぜひウィキペディアはファイルコインでの寄付金を募る機能をつけて欲しいと思います。
300円、1,000円を寄付するための銀行振り込みやカード決済はなかなかハードルが高く、仮想通貨での寄付が今後グローバルスタンダードになるでしょう。
そして、ウィキペディアはデータ容量が大きいことがネックとなり寄付を募っているわけですから、ファイルコインで寄付を募れば一気にデータ容量問題は解決します。このように、ファイルコインは今後どんどん身近な存在になっていくことが期待されます。
その他の関連記事
【情報量日本一位】
Filecoin(ファイルコイン)マイニングの仕組みを徹底解説
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
Filecoin3ヶ月先物トークン(FIL3)、仮想通貨取引所HBTCへ上場
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
Filecoin(ファイルコイン)はマイニング市場にも大きなインパクトを与える!
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人
