KuCoinへのハッキング、各社がUSDTを凍結

仮想通貨取引所KuCoinへのハッキングを受け、Tether社とBitfinexが計3300万USDT(35億円相当)を凍結することが分かった。
KuCoinハッキングに仮想通貨コミュニティが一致団結
凍結や緊急ハードフォークなど実施
COIN POST

このニュース、
伊藤が解説します。
日本でも認知度が高い取引所KuCoinがハッキング被害を受けました。
今回はそれに対する各プロジェクトやた取引所の対応がレポートとして上がっております。
結果として、ハッキングは全て保険で補償されることになり、被害は最小限に抑えられましたが、市場に与える影響は大きいです。
まず、DeFiの一部として流行しているDEXサービス大手のUniswapがハッキングされたトークンの資金洗浄に使われました。
ということは、同時期にUniswapを利用していたユーザーのアドレスは疑われることになります。
これは二次被害と言えるでしょう。
また、ハッキングされたプロジェクトの多くは今回の被害を食い止めるためにブロックチェーン そのものの変更を行なうなどの対応をしております。
もし、該当プロジェクトのトークンをウォレットで保管している保有者がいれば別途特別な対応をしなければいけなくなります。
このように、トークンエコノミーは旧経済圏と比べて未来的ではありますが、ネガティブなことも一蓮托生になります。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
「フィンセン文書」漏洩、2兆ドルのマネロンの黙認発覚
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
ロシア規制当局、バイナンスをブラックリストに登録
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
北朝鮮のハッキンググループのロンダリング手法が公開される
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

0