イーサリアム共同創設者、取引コスト高騰への認識を示す

イーサリアムの共同創設者であるヴィタリック氏が、DeFi市場の盛り上がりにより高騰している取引コストの問題とETH2.0のロードマップについて自身の見解を述べた。
イーサリアム共同開発者ヴィタリックが新提案
「現状の課題とロールアップの可能性」
COIN POST

このニュース、
伊藤が解説します。
暗号資産市場ではいまだに技術力のみを投資判断材料としているケースがありますが、市場はすでにビジネスとしての価値を追求しております。
イーサリアムの平均取引コストが1,000円/回を超えているということを認識している人も少ないでしょう。
いまあえてイーサリアムを利用する理由はありません。
しかし、コストだけで人は動かないのもの事実です。
すでに慣れ親しんだサービスからのブランドスイッチは大きな壁となります。
イーサリアムは市場参加者のスイッチングコストが高いと認識されているうちにアップデートを完了しなければなりません。
今回のビタリック氏の発言から少なくともスケジュールが前倒しになるような話はなさそうです。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
ヴィタリックがイーサリアム2.0の開発遅延を語る
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
イーサリアム創設者、自身のETH売却について述べる
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
イーサリアム、マイニング報酬が史上最高値に
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▷Twitter ▷Youtube ▷LINE
最新の投稿
ニュース2021.01.15仮想通貨取引所コインチェック、テレビCM開始
ニュース2021.01.15米次期大統領バイデン氏、現金給付14万円追加でビットコイン市場への影響は?
ニュース2021.01.12米ビットコインファン、トランプ側近の仮想通貨規制の強化へ抗議
ニュース2021.01.12ビットコインETF承認で価格下落の可能性
0