経済協力開発機構が仮想通貨への課税の国際基準を準備中

経済協力開発機構(OECD)が、2021年実現を目標にG20に向けて仮想通貨に対してかかる税金についてまとめたレポートを公開する予定であることが分かった。
仮想通貨課税の国際指針
経済協力開発機構が日本含むG20に提案へ
COIN POST

このニュース、
伊藤が解説します。
各国がバラバラに税制を規定するよりもは平等で市場拡大に貢献できるでしょう。
気になるところはPoWとPoSで税区分を分ける草案があるなど特定の銘柄に対して偏りがあることです。
環境配慮という大義名分はわかるものの、これは将来的に政府が誘導する暗号資産が誕生する可能性を示唆しております。
従来は技術やコミュニティで評価されていた銘柄もここにきて新たに税制という中央集権的な指標が誕生する可能性が出てきました。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
米国当局、仮想通貨税の手引書を作成中
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
大手会計事務所、仮想通貨税に関するレポートを公開
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
米、少額の暗号資産収入も課税対象に
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

0