DeFiのCompoundで1億ドルを超える清算

分散型金融(DeFi)のレンディングプラットフォームCompoundにて、1億3000万ドルの巨額な清算が強制的に行われたことが分かった。
DeFiのCompound
100億円規模の強制清算が発生
COIN POST

このニュース、
伊藤が解説します。
ブロックチェーンや構築されたシステムを過剰に信頼することにより1億ドルを超える想定外の決済が生じ、中には数億円規模での損失を被った投資家もいるようです。
原因は、ステーブルコインがステーブルコインとして機能しなかった点です。
ステーブルコインと言えば、価格が固定されていると思い込んでおりますが、価格が固定されるような運用をしているだけで、100%必ず固定されているわけではありません。
多くのケースでは、多少のズレが生じてもすぐに元に戻るので心配は入りませんが、レンディングなど担保として利用している場合は別です。
多少のズレが起きるものとは想定していない分、価格が変動したらその時点でアウト(担保の没収)となることも起きてしまいます。
やってみないとわからないことも多いので、市場で実験をしているような現状です。
成熟前の市場では想定外のリスクがあるものと考え、余力を残した行動をするようにしましょう。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
DeFi市場が再熱狂、預け入れ総額が過去最高値を更新
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
米SEC委員クリプトママ、DeFiへの規制見解述べる
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
取引所バイナンス、DeFiプロジェクト「Venus Protocol」を公開
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▷Twitter ▷Youtube ▷LINE
最新の投稿
ニュース2021.01.23ビットコイン急落の背景に二重払い
ニュース2021.01.21米資産運用会社ブラックロック、ビットコイン投信へ
ニュース2021.01.19国内大手bitFlyerが暗号資産の積み立てサービスを開始
ニュース2021.01.19取引所Geminiがビットコインリワード付きのクレジットカードの提供を発表
0