中央銀行デジタル通貨(CBDC)は革命ではなく「進化」

国際決済銀行(BIS)イノベーション・ハブの責任者であるブノワ・クーレ氏が、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に対する自身の見解を述べた。
国際決済銀行イノベーション・ハブ責任者
中銀デジタル通貨は“革命”ではなく“進化”だ
YAHOO! JAPAN ニュース

このニュース、
伊藤が解説します。
ビットコインの価格が大きく上昇し着目を集めておりますが、ビットコインそのものがなぜ誕生したかにまで意識を向ける方は少ないです。
法定通貨が何の問題もなければビットコインは誕生しておりませんでした。
当たり前に使っている米国ドルや日本円の価値が信用できなくなったからビットコインは誕生しております。
そして、そのビットコインが評価されているということはいよいよ法定通貨の価値がやばくなってきたという表れです。
このままで良いわけありません。
国家の威信をかけてビットコインに対抗する通貨を作っております。
それがCBDCの存在です。
ビットコインの存在を脅かす話題は時代とともに変わってきました。
国の規制、量子コンピュータの誕生、次にCBDCです。
コインオタクでは引き続きCBDCの最新の話題を追いかけていきます。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
自民党はデジタル通貨(CBDC)発行について提唱
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
トルコ中央銀行がデジタル通貨(CBDC)の実証実験へ
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
デジタル人民元(CBDC)での取引が170億に達する
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

0