3年ぶり最高値更新、イーサリアム高騰を支えるステーキング状況と最新のロードマップ

時価総額2位のイーサリアムが、18年1月に記録した過去最高値1420ドル(米コインベース)を上回った。
その後、節目での利益確定に押され、急騰の反動で売りが先行している。ボラティリティ(価格変動性)の上昇には留意したい。
ビットコインに代わり?なぜ?
時価総額は24時間で200億ドルも上昇
COIN POST

ビットコインの次に暗号資産市場で時価総額の大きいイーサリアムについて様々な公開情報がでております。
今後の投資手法として公開情報をもとに正しい価値を評価することが必須となります。
イーサリアムの価値を判断する上で最も重要な指標がステーキングのデポジット合計枚数です。
デポジットされる合計枚数が多いほどイーサリアムの価値は上昇し売り圧は下がります。
市場参加者全員がステーキングに参加すればイーサリアム の価格はうなぎ上りで上昇するでしょう。
もちろんそのようなことにならないようなインセンティブの仕組みがあります。
これは年間の配当率で表されます。現時点では年利9%台で推移しております。
ステーキング参加者が増えれば増えるほど年利は落ちます。年利9%とは暗号資産市場では低い方ですが、まだステーキング量が増えている現状を見れば新規の投資家がどんどん市場に参加し、イーサリアムの価値は上昇していると言えるでしょう。
次のハードルは年利5~6%です。イーサリアムのステーキング報酬がここまで落ちると他のレンディング等の選択肢の方が収益率は高くなります。
イーサリアムがさらに価値を上げるかどうかはこの目線を一つの判断軸で捉えると良いでしょう。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
イーサリアムは年間472%の急成長
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
イーサリアム2.0、注意点や影響は
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
ビットコイン、価格が1年で5倍に
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2021.03.01DeFiの取引ツールFurucomboに16億円のハッキング被害
ニュース2021.02.28中国、デジタル人民元対応のATMが登場
ニュース2021.02.28日銀が中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実証実験へ 2021年春
ニュース2021.02.28マスターカード、中央銀行デジタル通貨(CBDC)対応のプリペイドカード発行を発表