米掲示板、ビットコインはハードルが高い

米掲示板型サイトのレディットにて、暗号資産に関する話題が盛り上がりをみせている。
ドージコイン(DOGE)やリップル(XRP)などの単価の安い銘柄が人気な一方で、単価の高いビットコイン(BTC)はハードルが高く嫌厭されていることが分かった。
標的は別に
ビットコイン、レディット勢には敷居高く
日本経済新聞

このニュース、
伊藤が解説します。
そして、あまりにも特殊な市場であるため伝統的な金融商品を取り扱ってきた投資家やメディアからしたら触れにくい投資商品と言えるでしょう。
記者の意見は至極真っ当で、マイナーなアルトコインは相対的にリスクが高く、米国株式市場で起きたゲームストップ株のような仕手戦は起きないだろうとまとめております。
暗号資産市場の投資家たちは金融商品というよりもゲームのアイテムに近い感覚でトレードをする傾向があり、リスクはあって当たり前とばかりにマイナーな銘柄の仕手合戦が始まりつつあります。
暗号資産の売買に与信チェックも経験・知識の確認もありませんので金融世界の常識が通用しないと思った方が良いでしょう。
もちろん、このままでは市場の発展は望めないので、早急に市場参加者のリテラシーを向上させる必要があります。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
ビットコイン価格が1か月で2倍に、4万ドル到達
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
ドージコイン(DOGE)の時価総額が2日間で11倍に
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
イーロンマスク砲で、ビットコイン急騰
COIN OTAKU
その他の関連動画
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2021.03.01DeFiの取引ツールFurucomboに16億円のハッキング被害
ニュース2021.03.01集英社、ブロックチェーン技術を用いたマンガアートの販売を開始
ニュース2021.02.28中国、デジタル人民元対応のATMが登場
ニュース2021.02.28日銀が中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実証実験へ 2021年春
0