急騰するビットコイン、米大手銀行らは静観

米テスラによる大量購入で過去最高値を更新したビットコインだが、米大手銀行らは静観している。
テスラ投資でビットコイン急騰
ウォール街は仮想通貨をまだ静観
Bloomberg

このニュース、
伊藤が解説します。
ブルームバーグでは大手銀行の見解をまとめて発表しております。
当然、銀行としてはビットコインが市場を席巻することでビジネスモデルが変わってしまうため手放しに評価をすることはできないでしょう。
表向きは牽制しつつも水面下では着実に進めている様子がよくわかります。
メディアで発表されることを全て正と考える性善説は今の社会では通用しません。
ビットコインも同様に人間よりも仕組みを信用するという「性悪説」で成り立っております。
世の中が荒んだとも言えますが、荒んだ世の中で性善説を解く方が間違っているとも言えます。
理想や綺麗事を並べるのはビットコインの方だと錯覚されがちですが、実は金融機関やメディアの方が理想論を語り、ビットコインの方が現実主義で物事が進んでおります。
性善説、性悪説どちらが優れているかの答えは出ておりませんが、今の社会がどちらで成り立っているのか?を考えれば多数派の方を選択すると無理なく生き抜くことができます。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
テスラ社が会社で15億ドル(1,583億円)分のビットコイン購入
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
イーロンマスク砲で、ビットコイン急騰
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
米Twitter社がビットコイン(BTC)の購入を検討
COIN OTAKU
その他の関連動画
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2021.03.01DeFiの取引ツールFurucomboに16億円のハッキング被害
ニュース2021.02.28中国、デジタル人民元対応のATMが登場
ニュース2021.02.28日銀が中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実証実験へ 2021年春
ニュース2021.02.28マスターカード、中央銀行デジタル通貨(CBDC)対応のプリペイドカード発行を発表
0