集英社、ブロックチェーン技術を用いたマンガアートの販売を開始

日本大手出版社である集英社が、スタートバーン株式会社のブロックチェーン証明書発行サービス「Startbahn Cert.」を採用し、マンガアート販売の新事業を開始することが分かった。
ブロックチェーン証明書で新たな価値を継承
集英社が「ONE PIECE」などマンガアート販売へ
COIN POST

このニュース、
伊藤が解説します。
今回は、集英社が漫画作品の証明書としてNFTを発行します。
このNFTはいわゆる仮想通貨ではありませんのでご注意ください。
そして、NFTサービスにとって課題が山積しております。その一つが手数料の高騰です。
イーサリアムベースで作られている今回の仕様ではイーサリアムの価格の高騰に伴い、NFT発行の手数料も以上に高騰をしてしまっております。
作品の価格よりも手数料の方が高額になるという自体が起きかねませんので現在プロジェクトでは回避方法を探っているとのことです。
このように、同じブロックチェーン産業であるNFT市場は暗号資産市場の価格の高騰がプラスではなくマイナスに働く側面もあります。
暗号資産市場が盛り上がっているから、NFTも盛り上がると短絡的に考えると損をする可能性がありますのでご注意ください。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
競売会社クリスティーズが、アーティストBeepleのNFTベースアートを競売
COIN OTAKU
注目のサービスを徹底解説!
NFTとは?暗号資産(仮想通貨)とは違う?
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
仮想の土地が888ETH(約1.6億円)で購入される、NFTでは過去最高額
COIN OTAKU
関連動画
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2021.04.16ドージコイン(DOGE)が1日で380%増加、時価総額が4兆円に
ニュース2021.04.15仮想通貨Zcash(ZEC)が新製品を発表、2021年後半ローンチか
ニュース2021.04.14Binanceが売買手数料が無料のストックトークンを発表
ニュース2021.04.13仮想通貨リップル(XRP)でDeFiが運用可能に、Wanchainが発表
0