ビットコインマイニングの採掘難易度が過去最高値を更新

仮想通貨ビットコイン(BTC)の採掘難易度が過去最高値を更新した。
最新機器の投入が影響か
ビットコインの採掘難易度が過去最高に
COIN POST

このニュース、
伊藤が解説します。
その理由は、マイニングマシンの供給不足です。
いよいよ最新のマイニングマシンが市場に出回るようになりハッシュレート値の上昇がみられるようになりました。
ビットコインの半減期から1年近く経ち、最新マシンへのプレイヤーチェンジが起きるタイミングでマイニング事業者の撤退も見られることでしょう。
長期的にはビットコインの価格が現在の水準を維持している限りは2024年に迎える半減期を超えてもマイニング事業は成り立つ想定ですが、ハッシュレート値が高止まりをし、ビットコインの価格が落ちた状態で2024年の半減期を迎えてしまうとビットコインのマイニングがストップするビットコインにとっての大きなネガティブな要素となってしまいます。
ハッシュレート値が高いということはセキュリティが高いと言い換えられますが、高ければ高いほど良いというものではありませんので、今後は、バランスを見極める必要があります。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
ビットコインマイニングが再熱、一部PCパーツが品薄に
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
テスラ社への指摘、ビットコインは環境問題面で相反している
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
1BTC=2億円、JPモルガンのビットコインの価格予想
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2021.04.16ドージコイン(DOGE)が1日で380%増加、時価総額が4兆円に
ニュース2021.04.15仮想通貨Zcash(ZEC)が新製品を発表、2021年後半ローンチか
ニュース2021.04.14Binanceが売買手数料が無料のストックトークンを発表
ニュース2021.04.13仮想通貨リップル(XRP)でDeFiが運用可能に、Wanchainが発表
0