米、仮想通貨などのデジタル資産に関する規制法案

米国にて、仮想通貨などのデジタル資産に関する規制法案が連邦議会の下院を通過したことが分かった。
仮想通貨規制の明確化へ
米議会で新たな法案が下院を通過
COIN POST

このニュース、
伊藤が解説します。
規制というと投資家はネガティブな印象を持ちやすいですが、リップル社がSECから訴訟をされた根本の原因は規制がなく、自由な解釈でビジネスを行っていたためです。
規制は攻めの姿勢で市場を取る際の超えてはいけないラインになりますので明確なゴールとなります。
明確なゴールがない市場はいつまでたってもチキンレースを繰り返し、気づいたら全員共倒れという目も当てられない顛末を迎えることもあります。
フィンテック市場にはやりすぎた挙句、市場が全くゼロになったというカテゴリもあります。
暗号資産市場はもはや潰すことが難しく、政府も共存の道を探っております。
今後、日本も同様に規制が明確化され、今まで以上に経済に組み込まれた暗号資産市場が誕生することになるでしょう。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
米通貨監督庁(OCC)の元長官代行、バイナンス・USのCEOに就任
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
米国、NFTへ最大20%のキャピタルゲイン税
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
匿名での取引が不可能に、米財務省がウォレット規制案を発表
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2022.08.19【伊藤が解説します】イーサリアム「The Merge」の8つの誤解について
ニュース2022.08.19【伊藤が解説します】イーサリアム「The Merge」後、フォークの可能性
ニュース2022.08.18【伊藤が解説します】イーサリアム、匿名でNFTを所有可能に
ニュース2022.08.18【伊藤が解説します】DNSハッキング被害発生か、DeFi大手「Curve Finance」
0