デリバティブ取引所Bybit、中国ユーザーのアカウントを閉鎖

デリバティブ取引所「Bybit」は、6月15日に、中国の携帯電話番号を持つ登録ユーザーのアカウントをすべて閉鎖しすることを公表した。
仮想通貨デリバティブ大手Bybit
中国人ユーザーのアカウント停止措置を発表
COIN POST

このニュース、
伊藤が解説します。
日本人には関係ないことですが、取引所の流動性を考えると影響はあります。
中華系の取引所をメインに利用している方は、いままで通りに使うことができなくなる可能性がありますので注意しましょう。
暗号資産の世界は緩くつながっており、中国の影響が想定外の場面で出ることもあります。
企業のブロックチェーン化の需要が最も大きいのは中国であり、暗号資産の禁止がブロックチェーンテクノロジーの拡大のブレーキになる可能性があります。
そのデメリットがあったとしても暗号資産を禁止する必要があったということでしょう。
中国が一番避けたいのは権力の分散、新規勢力拡大です。
言い換えれば暗号資産には権力を破壊する力が備わっているということです。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
中国内モンゴル政府、仮想通貨マイニング禁止の方針
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
中国電力会社、仮想通貨マイニング業者への電力停止
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
バイナンス、米ユーザーへの制限を開始
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2022.07.05【伊藤が解説します】ビットコインの価格急落、マイニング産業にも影響
ニュース2022.07.05【伊藤が解説します】仮想通貨を使った慈善事業、世界で広がる
ニュース2022.07.04【伊藤が解説します】ソラナラボ、独自アンドロイド端末「Saga」を発表
ニュース2022.07.04【伊藤が解説します】「FTX.US」のブレット・ハリソン社長との独占インタビュー
0