米政府、1万ドル以上の仮想通貨取引に報告義務

米財務省は、1万ドル以上の仮想通貨送金を行った場合、内国歳入庁(IRS)への報告を義務付けることを発表した。
1万ドル以上の取引
米政府、仮想通貨送金に報告義務
日本経済新聞

このニュース、
伊藤が解説します。
1万ドル以上の取引の報告義務は米国の話題ですが、日本でも適応されるのは時間の問題でしょう。
このような規制が起きると相場が崩れるため損をする人が増えます。
投資家の中にはなぜ国は邪魔をするのかと対立構造で語る人がおりますが、実際にはこのような規制がある方が稼ぐチャンスが増えます。
非常に投機的という評価が下された暗号資産市場ですが、投機から投資になるための必要条件として平等であることが必要になります。
ルールがなく情報格差が存在する市場は不平等であり投資対象としてみなされません。
結局、一時の流行で終わってしまうことがほとんどです。国が規制をするというのは市場を長持ちさせる働きがあります。
規制が起きると暗号資産市場は終わりだと阿鼻叫喚がSNSで投稿されますが、全く逆で、規制が進むほど暗号資産の寿命は長くなり経済界で評価されることになります。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
米、仮想通貨などのデジタル資産に関する規制法案
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
ゆうちょ銀行、送金限度額を5万円に大幅引き下げ
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
韓国、来年より24万円以上の仮想通貨益へ20%の課税
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2022.07.05【伊藤が解説します】ビットコインの価格急落、マイニング産業にも影響
ニュース2022.07.05【伊藤が解説します】仮想通貨を使った慈善事業、世界で広がる
ニュース2022.07.04【伊藤が解説します】ソラナラボ、独自アンドロイド端末「Saga」を発表
ニュース2022.07.04【伊藤が解説します】「FTX.US」のブレット・ハリソン社長との独占インタビュー
0