日銀黒田総裁、ビットコインのボラティリティの高さを警告

日本銀行の黒田東彦総裁が、仮想通貨ビットコイン(BTC)のボラティリティの高さに関しての警告を行った。
黒田総裁も仮想通貨批判に加わる
ビットコインが3万5000ドルに下落
Bloomberg

このニュース、
伊藤が解説します。
今に始まったことではなく、多くの有識者がビットコインを投棄的と評価します。
この原因の一つはボラティリティの高さです。
これは近い将来の株式市場や国際通貨市場でも起きる可能性があります。
ビットコインを揶揄しておりますが、そのコメントはブーメランのように将来自分に刺さる可能性があります。
どの国も裏付けのない通貨や株式市場の演出に力を注いでおり、いよいよ崩壊直近のチキンレースが始まりそうです。
ビットコインは市場の需要を元に広がったに過ぎず、ビットコインを規制しても同じような価値保管の受け皿は長期的に求められることになるでしょう。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
ビットコインの取引所純流入がマイナスを記録
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
日銀、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に言及するレポートを公開
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
ビットコイン採掘エネルギーの透明化を推進、マスク氏と北米採掘業者
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2022.07.05【伊藤が解説します】ビットコインの価格急落、マイニング産業にも影響
ニュース2022.07.05【伊藤が解説します】仮想通貨を使った慈善事業、世界で広がる
ニュース2022.07.04【伊藤が解説します】ソラナラボ、独自アンドロイド端末「Saga」を発表
ニュース2022.07.04【伊藤が解説します】「FTX.US」のブレット・ハリソン社長との独占インタビュー
0