OpenOceanがSolanaのサポート開始を発表

DeFi & CeFi フルアグリゲーターのOpenOceanが、非常に低い手数料で高レベルの分散化を提供するSolanaのサポートを開始したと発表した。
高速かつ低コストな取引体験を提供
OpenOceanがSolanaをサポート開始
COIN POST

しかし、一般投資家は全く異なる視点で暗号資産市場を見ております。
このギャップについて解説をします。
イーサリアムとソラナのブロックチェーンを比較した時に、知名度はイーサリアム、技術力はソラナとなります。
これはソラナがブロックチェーンの世界の中で技術力がNO.1と言いたいわけではなく、そのようなイーサリアムよりも優れたブロックチェーンはそれこそ星の数ほど市場に存在します。
ここに超えられない壁が存在します。
一度利用したサービスはその後どれだけ新しい優れた技術が生まれても簡単には切り替えができません。
現に、日本人はいまだに紙幣や貨幣といった現金経済から脱却ができておりません。
コストやセキュリティや感染症対策の観点から見てもデジタル化した方がメリットが大きいです。
過去イーサリアムに挑戦した複数のプロジェクトは便利だと認識されつつもイーサリアムに勝てなかった原因はここにあります。
Solanaの優位性はまさにここで、知名度もイーサリアムを超えるようにマーケティングをしている点にあります。
すでにイーサリアムが提供しているサービスのSolanaバージョンを市場に展開しております。
このスピード感も早くもしかすると年内にはSolanaがイーサリアムの時価総額を超えるかもしれません。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
ソフトオンデマンドとCoinealが提携、NFTプロジェクトを進行
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
コインチェック、NFTマーケットプレイス事業で欧州有名サッカークラブ提携のChilizと連携開始
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
オントロジーが様々な企業と提携 多分野にて活躍
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2022.07.05【伊藤が解説します】ビットコインの価格急落、マイニング産業にも影響
ニュース2022.07.05【伊藤が解説します】仮想通貨を使った慈善事業、世界で広がる
ニュース2022.07.04【伊藤が解説します】ソラナラボ、独自アンドロイド端末「Saga」を発表
ニュース2022.07.04【伊藤が解説します】「FTX.US」のブレット・ハリソン社長との独占インタビュー