イーサリアム共同創設者、暗号資産産業から引退を発表

イーサリアム共同創設者であるアンソニー・ディイオリオ氏が、暗号資産産業から完全に引退する意向を示した。
身の安全に懸念
イーサリアム共同創設者、仮想通貨から引退
Bloomberg

このニュース、
伊藤が解説します。
お金だけの問題であれば、このような決断にはならないでしょう。
ブロックチェーンがいよいよアンタッチャブルな市場を犯し始めたと言えます。
エジソンとテスラの秘話を聞いたことがある方も多いと思いますが、実際に歴史に名を残すのは正しい倫理観でも便利な技術でもありません。
その時代の中央集権に対して影響力が大きい方が生き残ります。
ブロックチェーンは既存の中央集権に対して脅威の存在ということがよく分かります。
イーサリアム創業者がブロックチェーンをもう触らないと表現した理由がブロックチェーンがなくなってしまうのか、または、ブロックチェーンが別の存在にコントロールされるのかは分かりません。
思想としてブロックチェーンを評価していた方は今回のニュースで離れる可能性があります。
マネーゲームとしてブロックチェーンを触っていた方からすれば、市場は今から盛り上がると言っても過言ではないでしょう。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
イーサリアム(ETH)のガス代が1か月で90%下落
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
ビットコイン伸び悩む、熱が冷めた仮想通貨市場
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
イーサリアムは年間472%の急成長、上位30銘柄の年間成長率が公開
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2022.08.19【伊藤が解説します】イーサリアム「The Merge」の8つの誤解について
ニュース2022.08.19【伊藤が解説します】イーサリアム「The Merge」後、フォークの可能性
ニュース2022.08.18【伊藤が解説します】イーサリアム、匿名でNFTを所有可能に
ニュース2022.08.18【伊藤が解説します】DNSハッキング被害発生か、DeFi大手「Curve Finance」
0