取引所バイナンス、2,000億ドルの評価額で政府系ファンドから資金調達を検討

大手暗号資産取引所バイナンスが、2,000億ドルの評価額で政府系ファンドからの資金調達を行うことを検討していることが分かった。
また、現在バイナンスは世界各国から規制対象として措置を取られており、今回の資金調達は規制当局からの取り締まりを狙うものだと予測される。
仮想通貨取引所バイナンス
企業価値評価額20兆円で政府系ファンドから資金調達を検討か
COIN POST

まず、バイナンスがなぜ規制対象になっているかの原因から解説をします。
バイナンスはいくつかの国から訴訟を受けております。
主にマネーロンダリング疑惑です。
当然、どの取引所も登記国以外のユーザーが利用をすれば法律に抵触する部分があり、マネーロンダリング疑惑はかけられます。
バイナンスだけが問題になるのは業界NO.1の取引実績とその影響力でしょう。
今後ビジネスを進めてく上で毎年毎年このような疑惑をかけられてしまったら事業が進みません。
一つの解決方法として、規制当局に影響力を持つ機関投資家の出資があります。
身内同士での足の引っ張り合いはしないということです。
果たしてこれが健全な市場なのか?と問われれば限りなくグレーに近いと言わざるを得ないでしょう。
バイナンスも設立当初から疑われるような機関からの出資は受けてきませんでした。
今回の追い込まれ方は思想を変えてでも、バイナンスブランドを守らないといけないという最後の手段に近い内容と受け取れます。
ユーザーからすれば、今まで通りバイナンスが利用できればそれでOKという方も多いことでしょう。
大暗号資産市場が伝統的な金融マーケットの手中に収まることにより業界の発展が遅延することが市場参加者の大きなマイナスに働きます。
各国が暗号資産市場の発展を前向きに考えていることを期待しております。
その他の関連記事
【サロン生がコメントします】
インド・マレーシアが大手取引所バイナンスを規制の方針
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
イタリア投資家ら、大手取引所バイナンスを集団訴訟
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
英国の銀行、バイナンスなど仮想通貨取引所への送金停止の方針
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2022.08.19【伊藤が解説します】イーサリアム「The Merge」の8つの誤解について
ニュース2022.08.19【伊藤が解説します】イーサリアム「The Merge」後、フォークの可能性
ニュース2022.08.18【伊藤が解説します】イーサリアム、匿名でNFTを所有可能に
ニュース2022.08.18【伊藤が解説します】DNSハッキング被害発生か、DeFi大手「Curve Finance」