金融庁、仮想通貨ユーザーの保護強化を検討

金融庁が、2022年夏ごろまでに暗号資産ユーザーの保護強化を行うことを検討していることが分かった。
来夏までに規制の在り方を検討
金融庁、仮想通貨も利用者保護を強化へ
COIN POST
サロン会員さんからのコメント


・株式投資のように分離課税にして欲しい
・明らかな詐欺コインには警告や差し止めができるルール作り
・知識のないインフルエンサーに騙される事故を防ぐために、株のように「投資助言代理業」的な資格を作る
など、早急に法整備をして欲しいことはたくさんある。ただ、仮想通貨の進化が早すぎるため、いくら国が急いでも数年後も法整備が技術に追いつけない状態が続くと思う。
・明らかな詐欺コインには警告や差し止めができるルール作り
・知識のないインフルエンサーに騙される事故を防ぐために、株のように「投資助言代理業」的な資格を作る
など、早急に法整備をして欲しいことはたくさんある。ただ、仮想通貨の進化が早すぎるため、いくら国が急いでも数年後も法整備が技術に追いつけない状態が続くと思う。

記事の結びで引用されている、大和総研の長内智主任研究員の発言が答えだなと感じました。
即応性と柔軟性と堅牢性を備えた仕組みづくりは並大抵のことではないでしょうが、世界的な技術進歩と実需に追いつくことができればと期待します!
即応性と柔軟性と堅牢性を備えた仕組みづくりは並大抵のことではないでしょうが、世界的な技術進歩と実需に追いつくことができればと期待します!

金融庁が取り締まるようになるということはそれだけ仮想通貨の需要が高まっていくと認められており、その分リスクを減らす動きを国がしているというように感じました。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
金融庁、金融所得課税に損益通算を認める可能性
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
金融庁、暗号資産に関するトラブルについて注意喚起
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
金融庁長官、暗号資産に慎重な姿勢
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人

-
公式イベント・セミナーのお知らせやレポートをお届けします。
10年に1度の楽曲情報も?
▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2022.08.10BitcoinVALUEがMammothチェーン上で公開されました
グレーな話2022.07.29新聞に記事が掲載されました
プレスリリース2022.07.27DeFiChainのDFIトークン、Huobi Globalで取引開始
プレスリリース2022.07.15Ankr、最大規模のアップグレード「Ankr Network 2.0」がWeb3の基盤レイヤーを分散化
0
現在の既得権益との戦いになるだろうから当分は一歩進んで二歩下がるみたいな展開が個人的には思い浮かびます。