ミクシィ、取引所ビットバンクと資本業務提携契約し70億円出資

ミクシィが、暗号資産取引所ビットバンクと資本業務提携契約を締結し70億円出資することを発表した。
ゲームと仮想通貨を組み合わせた新事業狙う
ミクシィ、ビットバンクに70億円出資
ITmediaビジネス
サロン会員さんからのコメント


いつも楽しみにニュースを読ませて頂いています。ミクシィのニュースは、暗号資産にとってのプラスのニュースである他、私はミクシィの株も調べてみました。どんな会社なのか、業績は?
コインオタクさんのニュースは視野を広げてくれるきっかけにもなります。これからも楽しみにしています。

mixiはモンストなどゲーム事業で課金ビジネスをしており、人気キャラなどNFTと連動しやすいIP(知的財産)を持っているため、非常に将来性のある提携。スマホゲーム系の大手同業他社も将来的には仮想通貨と連動するゲームを作る流れになると予想しています。
ゲーム業界が優れていて、金融業界が劣っているものは「インターフェース」と「ユーザビリティー」だと思います。
ゲーム会社には、ゲームのボタンやメニューだけを専門にデザインしている「インターフェースデザイナー」が多数在籍しており、プレイヤーがプレーしやすい環境を常に考えている部署があります。
現在、世の中に存在している金融サービス(仮想通貨、株、投資信託など)の取引画面のすべてを人気ゲームのような分かりやすく、操作性の高い画面にリニューアルするのは技術的には十分可能なので、mixiが創る『暗号資産を利用したゲーム』がどのような形になるのか興味深いです。

ミクシィはSNS事業が限界を示しソーシャルゲーム事業で息を吹き返した感じだったけど、新たな成長戦略としてSNSやソーシャルゲームと融和性が高い仮想通貨やNFTで成長性を示したいところ。
シナジーはあると思うが全世界に発信性があるフェイスブックなどが同じ事をするようになれば負け戦の感はありますね。

ミクシィが仮想通貨を絡めて具体的にどういうことを仕掛けて来るのか?
興味深いですね。
以前からビットバンクとの関わり、縁があったのですね。意外でした。
興味深いですね。
以前からビットバンクとの関わり、縁があったのですね。意外でした。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
取引所ビットバンク、ミクシィとセレスより約75億円の資金調達を実施
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
取引所バイナンス、2,000億ドルの評価額で政府系ファンドから資金調達を検討
COIN OTAKU
国内暗号資産取引所の手数料はなぜ高いのか?
ビットバンクへユーザーが集まる理由
COIN OTAKU
Related Articles
0
お墨付きを得て堅実に市場が全幅の信頼を寄せる大手であり続けるのか、ベンチャー気質を持って新しいことに挑戦していくのか。はっきり分かれていきそうです。