バイナンススマートチェーン(BSC)の成長停滞が示すこととは?

バイナンス・スマート・チェーン(BSC)の成長停滞について詳しく解説している記事が公開された。
低迷が意味すること
バイナンス・スマート・チェーンの低迷
coindesk JAPAN

ブロックチェーンが立ち上がったばかりの頃は、技術を理解しようと躍起になり、投資家やトレーダーという肩書きの人々もブロックチェーンを学んでおりました。
その後、時代はブロックチェーン技術そのものではなく、ブロックチェーンで何を表現するのかに評価基準が推移していき、技術を理解していなくても投資のパフォーマンスを上げることができる時代になりました。
そして、2021年改めて技術力とセキュリティに評価基準が戻ってくることになりました。
それは飛ぶ鳥を落とす勢いであったバイナンススマートチェーン(BSC)がきっかけです。
BSCはイーサリアムを超えると期待され、バイナンス自体の評価も上がりました。
そして、バイナンスを窮地に陥れたのはBSCのハッキングからです。
もちろん不正アクセスを起こす犯人が一番悪いのですが、ハッキングされるブロックチェーンは評価が地まで落ちる傾向にあります。
BSCはイーサリアムより高性能をうたう必要があり、セキュリティ面が疎かになっていたのは記事の通りです。
これからレイヤー1ブロックチェーン競争が始まりますが、競争に勝とうと他社より秀でると不正アクセスの的になると言う足踏み状態が続きそうです。
市場が健全なスピードで成長をするか、利便性とセキュリティのトレードオフを攻略するブロックチェーンが一気に世界NO.1の地位を確立するかと言う状況です。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
取引所Bithumb Global、バイナンススマートチェーン(BSC)を活用
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
米証券取引委員会、バイナンスチェーンを追跡
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
バイナンス、仮想通貨ではなくブロックチェーンで中国へ参入
COIN OTAKU
Related Articles
この記事を書いた人
