CONNECTV、暗号資産に関する税制度について議論

大手仮想通貨メディアCoinPostと幻冬舎「あたらしい経済」が運営するYouTubeチャンネル「CONNECTV」にて、今後の日本の暗号資産に関する税制度について議論されている動画が公開された。
CONNECTV・動画解説
日本の仮想通貨税制は改正されるのか?
COIN POST
サロン会員さんからのコメント


分離課税、大賛成です。税改正に頑張ってもらいたいです。今は税金の事より儲けることを考えます。利益もないのに税金の文句は言えませんからね。

大枠での法整備をする中で個別に判断していくべきでありながら、申告を要するタイミングが煩雑すぎることから制度を体系化しづらいものになっています。
DeFiの流行などにより更に見えにくくなった「売った」「買った」というシンプルな履歴くらいは、特定口座制にして税率にインセンティブを加えるくらいから始められれば、見通しも明るいでしょう。
分離課税でインセンティブと感じられるほどに稼げているのならば、ですが。
DeFiの流行などにより更に見えにくくなった「売った」「買った」というシンプルな履歴くらいは、特定口座制にして税率にインセンティブを加えるくらいから始められれば、見通しも明るいでしょう。
分離課税でインセンティブと感じられるほどに稼げているのならば、ですが。

税金と聞いただけで身構えてしまいます。
払う義務は重々承知の上で明確かつ適正?に改正されると良いなと思います!まだ先みたいですね。
仮想通貨と税金徴収…暗中模索…
払う義務は重々承知の上で明確かつ適正?に改正されると良いなと思います!まだ先みたいですね。
仮想通貨と税金徴収…暗中模索…

株と仮想通貨に投資していると、「株はやっているけど仮想通貨にはまだ手を出していない」という個人投資家の意見を、リサーチする過程でよく見かけます。
「なぜ仮想通貨をポートフォリオに入れないのか?」と質問すると
・雑所得扱いになり税率が高い。
・仮想通貨が株式投資のように分離課税&特定口座になったら買う。
・損益通算できないので損失が出た時が怖い。
など、仮想通貨が雑所得扱いになるのを気にしている人が多いようです。
特に長年、株式投資をしてきた年配の人ほど、今までの方式にこだわる傾向があるので、仮想通貨の税制を株に近づけることで、プレーヤーが増えやすくなり、業界の成長が早くなると思います。
「仮想通貨はギャンブルで危険」「投資ではなく投機」という、一般人の先入観を取り除く意味でも、今回の動画で取り上げられていた活動は重要度が高いと感じました。
「なぜ仮想通貨をポートフォリオに入れないのか?」と質問すると
・雑所得扱いになり税率が高い。
・仮想通貨が株式投資のように分離課税&特定口座になったら買う。
・損益通算できないので損失が出た時が怖い。
など、仮想通貨が雑所得扱いになるのを気にしている人が多いようです。
特に長年、株式投資をしてきた年配の人ほど、今までの方式にこだわる傾向があるので、仮想通貨の税制を株に近づけることで、プレーヤーが増えやすくなり、業界の成長が早くなると思います。
「仮想通貨はギャンブルで危険」「投資ではなく投機」という、一般人の先入観を取り除く意味でも、今回の動画で取り上げられていた活動は重要度が高いと感じました。
その他の関連記事
【サロン生がコメントします】
JCBA・JVCEA、2022年度税制改正要望書を提出
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
パスワード不明の仮想通貨も相続税の課税対象に
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
フィリピン、ゲームで獲得した仮想通貨も課税対象に
COIN OTAKU
Related Articles
0
FXと違い資産になるもので匿名性が高いので株より後ろ向きな対応になりそう。