バイナンスNFT、業界初のIGO開始を発表

暗号資産(仮想通貨)バイナンスは25日に、IGO(イニシャル・ゲーム・オファリング)という新たなNFTのデジタル資産セールを発表した。
IGO(イニシャル・ゲーム・オファリング)
トップ層のブロックチェーンゲームがゲーム内のNFTデジタル資産を販売する企画
COIN POST
サロン会員さんからのコメント

NFTゲームで言えばクロスリンクというゲームをやってますが、アイテム売買市場が活性化してるとは言い難い現状です。でも大手のバイナンスがこの市場に乗り出すのなら、より今の市場が大きくなると判断したからなのでしょうね。バイナンスのプラットフォームに乗るようなゲームプレイヤーには恩恵がある話だと感じてます。

「イニシャル○○オファリング」と銘打てばいいものではないと思いますが…
一般の目線ではいわゆるソーシャルゲームの「先行登録特典」のような位置付けのようですが、記事では投資家に向けたサービスであるような解説がなされています。
Axie Infinity で類型化したように、ゲームプレイが生業になるような環境ではエンタメと実業とが入り混じるようですが、ちょっとミスリードなような印象を抱きました。
一般の目線ではいわゆるソーシャルゲームの「先行登録特典」のような位置付けのようですが、記事では投資家に向けたサービスであるような解説がなされています。
Axie Infinity で類型化したように、ゲームプレイが生業になるような環境ではエンタメと実業とが入り混じるようですが、ちょっとミスリードなような印象を抱きました。

プレーヤー同士で経済圏が作れるレベルの人気ゲームのNFTやゲーム内通貨は、将来的に「ドル円」や「ユーロドル」のような為替の通貨ペアが成立するかも?
ドラクエの「ゴールド」と、FFの「ギル」が為替としてトレードできれば、「ゴールド×ギル」の通貨ペアでFXとか出来そうですね。
NFTゲームの市場が成熟すると、特定のゲームをやり込んだガチ勢が、そのゲーム内のNFTや通貨を別のゲームの資産にトレードして、新しいゲームでロケットスタートする…みたいなプレースタイルが出てくるかもしれません。
その他の関連記事
【伊藤が解説します】
BSCの成長停滞が示すこととは?
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
イタリア投資家ら、大手取引所バイナンスを集団訴訟
COIN OTAKU
【伊藤が解説します】
米、仮想通貨などのデジタル資産に関する規制法案
COIN OTAKU
Related Articles
0