仮想通貨とは何か?ビットコインとアルトコインの違いや初心者におすすめの始め方

仮想通貨を始めたいけど、そもそも仮想通貨って何?という方もいるでしょう。
この記事では仮想通貨の概要やビットコインとアルトコインの違い、取引の方法や注意点を解説します。
慎重に仮想通貨投資について勉強し、堅実な投資を心がけましょう!
目次
仮想通貨(暗号資産)とは何なのか?
まず仮想通貨は、正式には暗号資産と呼ばれます。
なんとなくビットコイン辺りを思い浮かべる方が多いと思いますが、実はビットコイン以外にも複数の暗号資産があるのです。
ここから暗号資産/仮想通貨の概要を解説します。
高度な暗号技術を使ったシステムの1つ
仮想通貨(暗号資産)とは、高度な暗号技術を使用したシステムの1つです。
身近なところで言えば、私たちがネット上で入力する個人情報は暗号化されて、簡単に解読できないように保護されていますよね。
そのセキュリティをさらに高度化させた技術を用いて作られたのが暗号資産です。
高度な秘匿性から通貨としての価値を持たせることができる
暗号資産は、最初は通貨として運用するために作られたわけでありません。
ブロックチェーン技術という、情報を暗号化する技術が元になっています。開発者はサトシナカモトという人物で、ブロックチェーン技術を用いて仮想通貨を作成できるという発想を論文で発表しました。ブロックチェーン技術を用いれば安易にデータ改竄ができないため、情報の秘匿性を守りつつデータに”通貨”としての価値を持たせられる、という内容です。
この論文を元に開発されたのがビットコインであり、仮想通貨の始まりです。
簡単に言えば、暗号化技術を用いてネット上に通貨というデータを作り、私たちが普段使っている日本円やドルのように取引をしようという発想を元に作られたシステムの1つと言えるでしょう。
ビットコインとアルトコインについて
みなさんが仮想通貨と聞いて真っ先に思い浮かべるのがビットコインですよね。
ビットコインを元として、イーサリアムなど他の仮想通貨も多数存在しています。
ビットコイン以外の通貨はアルトコインと呼ばれており、それらの総称が暗号資産・仮想通貨です。
無数に種類があり、現時点でもさまざまな開発者によって仮想通貨が作られています。
仮想通貨にはそれぞれ得意分野があり、その特性を活かして通貨の価値が変わる仕組みです。
例えばビットコインは初めての仮想通貨で、デジタルゴールドと呼ばれるほど価値のある仮想通貨ですが、その暗号化と解読の手法に非常に大きな電力と時間を要するため、送金が遅く手数料が高いのが難点と言われています。
その難点を解決すべく作られたのがイーサリアムです。
送金手数料は高いのですが、送金速度が速くより実用的とされています。
個人投資で使える仮想通貨なのか、日常的に買い物で使えるような通貨なのかなど、仮想通貨それぞれに特徴や作成された意図があるので、投資をする際はきちんと調べてから始めるべきでしょう。
仮想通貨取引とは?
仮想通貨取引は2020年ごろから流行しています。
要は仮想通貨を使ってオンラインで取引をし、資産運用することです。
みなさんの身近なところで言えば株式に似ています。
仮想通貨自体の価値が高まれば値段が上がるので売却して利益を得られる、下がれば損をします。
仮想通貨の価値はスポンサー企業や通貨の使用用途によっても変わります。
例えば、2021年に非常に価値が上がったSANDという仮想通貨は、SAND BOXというゲームの中で使用できる通貨として作られました。
このゲーム自体の人気が高まり、ゲーム内で遊びながら稼げるというコンセプトが受けたため需要が高くなり、価値が上がったのです。
このように時勢や通貨の将来性を見極めながらトレードをしていくのが仮想通貨取引です。
仮想通貨取引を行うメリット
仮想通貨取引にはどんなメリットがあるのでしょうか?
- 仮想通貨市場は今後も伸び代がある
- オンラインで誰でも簡単に取引できる
- 選ぶ仮想通貨によっては少ない資本で大きな利益を得られる可能性がある
今から仮想通貨のトレードを始める方は、メリットとデメリットを比較してから始めましょう。
仮想通貨市場は今後も伸び代がある
キャッシュレス決済の普及により、携帯でお金を払うのは当たり前になりました。
仮想通貨はオンライン上のウォレット(財布)に存在する通貨で、世間の流れにも合っている通貨なのです。
また、全世界で自国通貨への不信感が高まったのも要因でしょう。
自国通貨の価値が下がれば自身の資産が減少する危険があり、資産防衛のために今後伸び代がある暗号資産を持つ人が増えてました。
事実暗号資産市場は伸びているマーケットであり、大手企業も自社決済に利用できるようにするなど、積極的に活用されています。
今後企業や事業で活用されるほど価値が上がる市場ですから、当然資産を増やす意味でも仮想通貨は有効な投資方法なのです。
オンラインで誰でも簡単に取引できる
仮想通貨の投資は、誰でも簡単に始められます。
取引所を選んで登録を行い、銀行から日本円を入金すればすぐに取引可能です。
株のように投資用の口座を作ることもなく、面倒さがないのが大きな魅力でしょう。
取引所によりますが、数時間で取引を開始できる手軽さはメリットです。
選ぶ仮想通貨によっては少ない資本で大きな利益を得られる可能性がある
仮想通貨市場のデメリットでもあるのですが、暗号資産は変動率が激しい市場です。
特にアルトコインは、急激に金額が上がり2〜3倍になることもあります。
例えば10万円分アルトコインを買っておき、数ヶ月後に10倍になることも実際にあり得るのです。
普通の投資ではここまでの変動率は珍しいため、投機的に仮想通貨投資を始める人も多いでしょう。
仮想通貨取引のデメリット
仮想通貨取引にはメリットばかりではなく、むしろ安定志向の方には危険に見えるデメリットもあります。
- ボラリティが激しく安定した市場ではない
- 金融庁認可の取引所が少ない
- 仮想通貨界隈では詐欺も横行している
手軽ですぐに始められるからと言って大金を突っ込むようなことは絶対にすべきではありません。
しっかりデメリットを読み、内容を理解した上で取引は始めましょう。
ボラリティが激しく安定した市場ではない
仮想通貨市場は非常にボラリティ(変動率)が激しいです。
先ほど一気に2〜3倍に資産が増えることがあると解説しましたが、もちろん逆もあります。
購入後すぐに価値が下がり始め、半分になるケースも。
そのため投資の知識なしに迂闊に始めると、大損する可能性があります。
金融庁認可の取引所が少ない
日本国内で金融庁に認可されている取引所の数は多くありません。
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
こちらの認可一覧に掲載されているもの以外は認可がなく、日本からの利用が制限される可能性もあります。
日本の取引所は取り扱う通貨が少なく、使いづらいという声もあるため海外の取引所を利用する人も多いです。
仮想通貨界隈では詐欺も横行している
仮想通貨界隈では、詐欺も横行しているので十分に注意が必要です。
あなたが持っている仮想通貨をこのウォレットアドレスに送ってくれれば、2倍にしてあげるなどとメールが来て、指示に従っても相手から自身の資産が返ってこなくなることもあります。
海外では珍しくない詐欺であり、仮想通貨初心者を狙った手口なので注意が必要です。
初心者が安全に仮想通貨の取引を始める方法
安全かつ堅実に仮想通貨の取引を始めたい方向けに、始め方を解説します。
- 仮想通貨の基礎知識をつける
- 国内の取引所に登録する
- 日本円を入金する
- 仮想通貨を購入する
- チャートをチェックし利益が出る時点で売却する
登録作業自体は難しくありませんが、しっかりした準備をするようにしましょう。
それでは説明していきます。
仮想通貨の基礎知識をつける
仮想通貨の概要がどうして価値が変動するのか仕組みを勉強しましょう。
書籍を読むのも良いですし、ブログを閲覧するのもおすすめです。
仮想通貨の知識や取引についての勉強をしていないと、実際に取引所に登録しても何をして良いかわかりません。
単純に価値が上がれば売り、下がれば買うというだけではないので、チャートの読み方なども勉強すべきです。
国内の取引所に登録する
ある程度概要を理解したら、まずは日本国内の取引所に登録しましょう。海外の取引所は日本円が直接入金できなかったり、出金の際に日本口座への振り込みができません。
そのため日本の金融庁認可の取引所が最低でも1つは必要です。
- BitFlyer
- GMOコイン
- BITPOINT
この辺りが取り扱いコインも多く、入金もスムーズでおすすめの取引所です。
アプリまたはWEBで登録を行い、個人情報や電話番号認証、身分証の提出を行います。
日本円を入金する
登録が完了したら取引所に日本円を入金します。
日本の取引所は日本円を直接入金できるので、入金口座へ送金するだけで数分から数時間後に反映されます。
仮想通貨を購入する
取引所に表示されているリストの中から、仮想通貨を購入しましょう。
初心者がよくやりがちなのが、「上がっているから良いんだろう」と思って買ってしまうこと。
上昇傾向があるコインは、その分売られる傾向があるため、少し待てば安く買えるケースが多いです。
上がっている時点で買うと高値で掴んでしまい、損をすることがあります。
チャートをチェックし利益が出る時点で売却する
仮想通貨購入後はチャートをチェックし、利益が出たら売却します。
そのほかステーキングと言って取引所に資産を預けて利子をもらえる仕組みもありますが、最初は取引を覚えましょう。
仮想通貨取引を始める際の注意点
仮想通貨取引を始める際に注意してほしい3つのポイントを解説します。
迂闊に仮想通貨を扱って損をしてしまった人は非常に多いです。
海外の取引所を迂闊に利用しない
海外の取引所の方が良い、とTwitterやYouTuberが言っていても、迂闊に手を出さないようにしましょう。
その取引所の安全性や日本で規制対象になるリスクも考えて登録して下さい。
魔界と呼ばれるコインの取引には注意が必要
魔界というのは、アルトコインの中でも立ち上げたばかりの仮想通貨取引のことです。
立ち上げたばかりなので今後爆上げする可能性があり、投機的な意味で取引されます。
しかし、魔界の中にはラグプルと言って買った途端に価値が0になる詐欺や、詐欺でなくても価値が落ちて電子ゴミになるものもあるのです。
魔界は熟練の人が扱うジャンルのため初心者は扱わない方が良いでしょう。
生活防衛資金を残して運用する
仮想通貨に全資産を突っ込むのは絶対にやめましょう。
投資の定石として、半年間分の生活資産を残すのは当たり前です。
投資に絶対はなく、仮想通貨は特にボラリティが激しいため購入した通貨が無価値になる可能性もあります。
自分が月に決めた予算の範囲など、余力で投資を始めるようにしてください。
まとめ
仮想通貨についての概要や取引の方法等を網羅的に解説しました。
暗号化されたデータに通貨としての価値を持たせた画期的な仕組みで、将来的にも伸びていくことが予想される市場です。
しかし、初心者が知識なく飛び込むのは危険でもあるため、まずは予備知識をつけてから取引を始めましょう!
おすすめ記事