【伊藤が解説します】米国の著名VCであるa16z、Web3と暗号資産専門の産業研究所を設立

米国の著名VCであるAndreessen Horowitz(a16z)は、次世代インターネットの科学技術を発展させるためにWeb3.0(ウェブスリー)と暗号資産(仮想通貨)専門のリサーチラボを立ち上げたことを発表した。
米国の著名VCであるa16z、Web3と暗号資産専門の産業研究所を設立
大手VCのa16z、著名な暗号学者らとWeb3(ウェブスリー)専門の産業研究所を設立
CoinPost

このニュース、
伊藤が解説します。
暗号資産界隈で何かと話題のアンドリーセンホロウィッツさん(ベンチャーキャピタル)がWEB3.0に特化したチームを立ち上げたそうです。完全に流れはWEB3.0に来てますね。WEB3.0はインターネットやスマートホンとは異なり黙っていては乗り遅れます。WEB3.0に乗り遅れるということは若い世代にとっては致命的になりますので必ず情報をアップデートするようにしてください。おそらく2022年現在で40代以下の方は必須科目となるでしょう。最先端を走る必要はありませんが、自分の居場所を見つけておく必要はあります。使えない上司として揶揄される表現に『エクセルの表計算を電卓で検算する』なんて表現がありますが、テクノロジーに乗り遅れると損するのは自分自身です。
その他のおすすめ記事
Related Articles
この記事を書いた人

0