【伊藤が解説します】STEPN、ゲーム内経済の課題解決に向けたプランを公開

「Move to Earn」分散型ゲームアプリSTEPN運営は6月8日、ゲーム内経済(エコシステム)の改善に向けて、4つのアクションプランを発表した。
STEPN、ゲーム内経済の課題解決に向けたプランを公開
M2EゲームSTEPN、ゲーム内経済の改善プランを公開
CoinPost

このニュース、
伊藤が解説します。
何かと話題のブロックチェーンゲーム「STEPN」が、ゲーム内経済圏を一新することを発表しました。ここまで来るとたかがゲームではなく一国の政策規模の話となります。ゲーム内の話題ですが、ゲームをやっていない方にも非常に大きな魅力があります。それはSTEPNは巨大なコミュニティであり、すでに金銭的なメリット以上の価値が生まれているという点です。今回実装されたサービスの一つに靴に名前(メッセージ)が刻めるという一般ユーザーからしたら使い勝手の特にない機能がつくことになりました。気付いた方も多いと思いますが、まさに経済圏が誕生した瞬間です。靴に名前をつけるという行為が新しいビジネスを誕生させるきっかけになるでしょう。この名前はNFTとして永久的に残り続けます。当然私たちのブランドである『COINTOAKU』という靴をたくさん作る予定です。みなさん期待してお待ちください。
その他のおすすめ記事
ステップアプリ(FITFI)が最高上昇率14,797.95%でMEXCでデビューし、Move to Earn熱が再び爆発
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2022.07.01【伊藤が解説します】シンガポール通貨庁責任者、「不正行為を厳しく取り締まる」と発言
ニュース2022.07.01【伊藤が解説します】リップルCEO、SECが仮想通貨企業に矛盾した規制をしていると主張
ニュース2022.06.30【伊藤が解説します】仮想通貨市場が落ち込む中でもGameFiは継続的に成長
ニュース2022.06.30【伊藤が解説します】デジタル化と相反するブロックチェーン哲学の課題
0