【伊藤が解説します】暗号資産の価格、下落が止まらない

世界各国で金融引き締めが進み投資家が資金を引き揚げていることに加えて、仮想通貨運用会社の経営不振により暗号資産(仮想通貨)の価格の下落が止まらない状態となっている。
暗号資産の価格、下落が止まらない
仮想通貨、底値見えず 業界2位が取り付け騒ぎ
日本経済新聞

このニュース、
伊藤が解説します。
日経新聞の記事がめちゃくちゃ面白いです!イーサリアムのレンディングプラットフォームが崩壊したというニュース報道ですが、やはり少し内容が正しくない伝わり方をしております。まるでイーサリアムに問題があるような、そして、仮想通貨で資産運用をする人はレバレッジをかけすぎるような印象を与えております。一つのメディアですから表現は任せるとして、この記事を見ていて「これ日本円で読み替えることができるな」と感じました。以下に引用するとこんな感じです。
『日本円の価格下落が止まらない。世界各国で金利引き上げが進み投資家が資金を引き揚げていることに加えて、日本企業の経営不振が背景にある。一部は自国株式市場で運用しており、相場急落で多額の損失が発生しているようだ。資金捻出のために国民への増税が迫られ、さらなる価格下落につながるとの懸念が強まっている。』
どのマーケットもいま起きていることは同じですね。
その他のおすすめ記事
Related Articles
この記事を書いた人

-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2022.07.01【伊藤が解説します】シンガポール通貨庁責任者、「不正行為を厳しく取り締まる」と発言
ニュース2022.07.01【伊藤が解説します】リップルCEO、SECが仮想通貨企業に矛盾した規制をしていると主張
ニュース2022.06.30【伊藤が解説します】仮想通貨市場が落ち込む中でもGameFiは継続的に成長
ニュース2022.06.30【伊藤が解説します】デジタル化と相反するブロックチェーン哲学の課題
0