【速報】Ethereum(イーサリアム)/ETH 10万円突破!!

2017年12月19日、Ethereum(イーサリアム)/ETHの価格がついに10万円を突破しました。
目次
Ethereum(イーサリアム)/ETH、10万円突破
イーサリアムは6月から11月まで、2万円と4万円の間を行き来し、11月から価格が少しずつ上昇。
そしてついには、10万円を突破しました。
2017年12月19日17時50分ごろ、コインチェックの相場にて、10万円超えを確認しました。
暴騰ではなく、ゆっくりと価格が上がっていたこともあり、持ち続けていてよかったという、安堵の声が多かったです。
イーサリアム10万越え#ETH pic.twitter.com/8RJqKIzXB8
— 仮想通貨・レート&チャート (@Kasou__Tuka) December 19, 2017
イーサリアム10万いったのか
売らなくてよかった— てぃむたむ (@timtam20172017) December 19, 2017
イーサリアムが
やっと10万突破した〜— chocomint* (@choco_mint28) December 19, 2017
価格高騰の要因は3つ
EIP186のブロック報酬の減少
イーサリアムネットワークは10月16日にメトロポリスのビザンチウムハードフォークを行い、新しいバージョンへと移行しました。
このハードフォークでは、EIP186のマイニングブロックの報酬が5ETHから3ETHに減少しています。
このことにより、 マイナーによる売り圧が下がり、価格の下落が抑えられました 。
イーサリアムを活用したデータ照合の簡易化
世界最大級の金融グループである UBSが、イーサリアムを活用したデータ照合の簡易化に取り組んでいると発表 しました。
このプロジェクトには、バークレイズ、クレディスイス、ロイターなど多数の金融機関が協力しているため、将来性があり、価格高騰の要因になりました。
Nasdaq(ナスダック)取引所での投資商品が初解禁
Nasdaq(ナスダック)取引所での投資商品が初解禁した ことも、イーサリアムの価格上昇の追い風となりました。こちらのページで詳しく解説しています。
イーサリアム、Nasdaq(ナスダック)取引所での投資商品が初解禁
10万円突破に時間がかかったのは猫のせいだった?
12月13日ごろにイーサリアムの送金詰まりが発生しました。
イーサリアムのプラットフォーム上で猫を育成するゲームが登場し、その利用者が増えたことが送金詰まりの原因 でした。
そのために価格は8万円前後で保ち合い、なかなか10万円を突破することができませんでした。
その後復旧が行われ、17日ごろに送金が元通りになったため、再び価格の上昇が始まったと考えられます。
CryptoKitties:イーサリアム上で仮想の猫を育成するゲームが登場https://t.co/9PjpHDv0ss
このせいでイーサリアムて送金詰まり起きてんの?
こんな可愛くない猫なんで人気なんだよ— ぽんきち (@suisse_credit) December 5, 2017
今後のイーサリアム
イーサリアムはビットコインと並んで、 ICOなどでも新たなトークンの購入によく使われる暗号資産 です。
また、ビットコインにはないスマートコントラクトの機能も搭載しているので、将来性は十分と言えるでしょう。
これから新規参入者がどんどん増えてきます。彼らの動向により、今後のチャートは揺れ動くことが予測されます。
また新しい情報が入り次第、追記にてお知らせします。
イーサリアムについてもっとよく知りたい方はこちらから
イーサリアムが買えるオススメの取引所はこちら
Related Articles
この記事を書いた人
