国内で仮想通貨仲介業が誕生、新規参入が容易に
日本政府は資金決済法改正案を閣議決定し、仮想通貨の仲介業創設やステーブルコイン規制の緩和を含む新たな枠組みを整備しました。
信託型ステーブルコインの裏付け資産について、発行額の50%までを国債や定期預金で運用できるようになり、資産の柔軟な管理が可能となりました。
さらに、新設される「仲介業」制度により、利用者資産を預からない事業者は従来の交換業者と異なる規制のもとで運営できるため、新規参入が容易になります。
日本政府、資金決済法改正案を閣議決定 仮想通貨「仲介業」創設やステーブルコイン規制緩和
COINPOST
日本の仮想通貨市場、WEB3時代へ前進

日本国内の仮想通貨市場は今後大きく成長する見込みです。
これまで仮想通貨関連のサービスを提供するには取引所業務を含まなくても交換業者としての認可が必要でしたが、今後は仮想通貨仲介業の創設によって参入が容易になります。
これにより、NFTゲーム、仮想通貨決済、ステーブルコイン発行などのWEB3ビジネスが活発化し、日本市場全体が新たなフェーズに突入すると期待されます。
その結果、取引所の役割は縮小し、より多様な仮想通貨活用が進むことになるでしょう。
これまで仮想通貨市場は銘柄当ての投機的な側面が強調されていましたが、今後はプロジェクトの実態や収益性、成長性が重視される時代に移行する可能性があります。
日本国内でWEB3サービスが普及すれば、仮想通貨投資が単なる投機から実用的な資産形成手段へと進化し、日本人の仮想通貨理解も深まるでしょう。
これまで日本人投資家がWEB3に対して消極的だった要因の一つは、実際に利用できるサービスが限られていたことですが、規制緩和によってその障壁が低くなり、多くの人が仮想通貨を実際の取引や決済に活用できるようになります。
WEB3の本格的な普及によって、日本の仮想通貨市場は新たな成長フェーズを迎えるでしょう。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】米国のビットコイン準備金決定、期待と現実のギャップ
【伊藤が解説します】World Liberty、サミット直前の仮想通貨取得が市場に影響
【伊藤が解説します】仮想通貨市場の再編、ビットコインの未来は?
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/%40829tenps
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年3月17日【伊藤が解説】仮想通貨決済が世界の標準になる未来
ニュース2025年3月15日【伊藤が解説】清算リスク拡大、ETHのさらなる下落懸念
ニュース2025年3月13日【伊藤が解説】仮想通貨ETFの最新進捗、承認は近い?
PR2025年3月12日[PR]急騰を見せるビットコイン・ペペが400万ドル調達:イーサリアム開発者に緊張が走る