イーサリアムに勝利、SECの捜査終了
米SECは、イーサリアム(ETH)を有価証券とみなさない決定を下しました。
Consensysは、SECがイーサリアム2.0に関する調査を終了し、ETHの販売が証券取引に該当しないことを確認したと発表しました。
この結果は、Consensysが送った書簡に基づき、ETHが商品であると認識されたためです。
COINPOST
SECがイーサリアムの調査を終了:イーサリアム経済圏が好調へ

米国証券取引委員会(SEC)は、イーサリアム(ETH)を有価証券とみなさない決定を下し、これによりイーサリアムに関する捜査が正式に終了しました。
イーサリアムの開発企業であるConsensysは、19日にこの結果を発表し、SECがイーサリアム2.0に関する調査を終了することを確認しました。
これにより、イーサリアムの価格が上昇し、ETH関連のリキッドステーキングや分散型取引所(DEX)の価格も押し上げられました。
この背景には、SECが仮想通貨企業への取り締まりを強化していたことが挙げられます。
イーサリアムは米国市場で長年運営されており、その市場規模も大きいため、このSECの対応は市場に混乱をもたらしました。
しかし、米大統領選挙が近づくにつれ、仮想通貨市場が話題となり、SECの取り締まりへの熱意が一気に冷め、今回の決定に繋がった可能性があります。
イーサリアム以外にも、SECが調査を続けているプロジェクトはまだ存在しますが、多くは今後収束することが期待されています。
しかし、これは仮想通貨市場がすべての問題から解放されたわけではなく、選挙後にSECが再び規制を強化する可能性も否定できません。
仮想通貨に関わらず、政治的理由で産業が規制されるべきではありませんが、まだ当面は米国における仮想通貨市場の取り扱いに注視する必要があります。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】ブリリアンクリプト(BRIL)上場!コインチェックの新戦略、NFTゲーム市場牽引
【伊藤が解説します】テレグラムが推進するTONチェーンの成長と拡大
【伊藤が解説します】米国主導のビットコインマイニングによる市場への影響
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年10月25日【伊藤が解説】10月FOMCは予定通り利下げへ 市場は安堵も政府閉鎖が重荷
ニュース2025年10月24日【伊藤が解説】CZ恩赦で米国が仮想通貨の中心へ BNBがイーサリアム超え目前か
ニュース2025年10月23日【伊藤が解説】2025年、仮想通貨市場は「個人主導」から「機関主導」へ
ニュース2025年10月23日【伊藤が解説】革命の制度化──ビットコインが“自由”を手放した日




![[独自取材]BitcoinVALUEの挑戦!ビットコインを再構築することは可能なのか? [独自取材]BitcoinVALUEの挑戦!ビットコインを再構築することは可能なのか?](https://coin-otaku.com/wp-content/uploads/2021/12/8dfa64b63ccff96b492f03fe02a1681e.png)


















