ロシアがビットコインを貿易決済に使用
ロシアの石油企業が国際制裁を回避するために、ビットコイン(BTC)やテザー(USDT)を活用し、中国やインドとの貿易を継続していることが報道されました。さらに、ロシア中央銀行は仮想通貨投資の合法化を検討しており、純資産1億ルーブル(約1.7億円)以上の富裕層を対象にした新たなルールを発表しました。
ロシアの石油企業、ビットコインやテザーを利用して中国やインドと取引=報道
Cointelegraph
仮想通貨決済が世界の標準になる未来

仮想通貨決済の普及はもはや不可逆の流れとなっており、世界中で利用が拡大しています。
ロシア・ウクライナ戦争の影響でデジタル決済の進化が加速し、AIによるAML(マネーロンダリング対策)が金融システムの重要な柱となる時代が到来しました。
従来の紙幣には偽造リスクがつきものであり、日本でも新紙幣の偽札事件が発生しましたが、仮想通貨はAIを活用することで不正を検知しやすく、透明性の高い決済手段としての地位を確立しつつあります。
偽札が多い国では紙幣の価値が下がるように、現物紙幣の信用は今後も徐々に低下していくでしょう。
一方で、仮想通貨決済はセキュリティの強化と利便性の向上が進み、国際送金や企業取引においてその優位性が明らかになっています。
日本国内でもSBI VCトレードが仮想通貨決済市場への参入を発表し、新たな金融インフラの構築が進んでいます。
日本もこの流れに乗り遅れず、最先端の金融技術に挑戦していく姿勢を見せています。
仮想通貨決済が当たり前になる未来は、もはや時間の問題です。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】清算リスク拡大、ETHのさらなる下落懸念
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/%40829tenps
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年11月6日【伊藤が解説】ビットコイン急落の裏で光るアルトコイン 株式市場との連動が鍵に
ニュース2025年11月6日【伊藤が解説】Ripple社が資金調達を発表、SBIにも恩恵拡大
ニュース2025年11月4日【伊藤が解説】DeFi老舗で不正流出、監査制度に揺らぐ信頼
ニュース2025年11月3日【伊藤が解説】FRBが資金注入を開始、バブル相場延命の兆し













![[PR]Mawari、「DIO」公募開始前に4,500万ドル調達! ノードライセンスは半数が予約済み [PR]Mawari、「DIO」公募開始前に4,500万ドル調達! ノードライセンスは半数が予約済み](https://coin-otaku.com/wp-content/uploads/2025/07/f50569463f2ac7c5793e57065cef3367.png)










