S&P、仮想通貨と株を統合した新指数「デジタル・マーケッツ50指数」を発表
米S&Pグローバルは7日、仮想通貨関連企業と主要暗号資産を組み合わせた「S&Pデジタル・マーケッツ50指数」を新たに立ち上げました。
同指数は、デジタル資産インフラやブロックチェーン技術に関与する35社と、S&P仮想通貨ブロード・デジタル・マーケット指数から選ばれた15銘柄の仮想通貨で構成されます。
S&Pは、仮想通貨と伝統的市場を横断するベンチマークとして、投資家に幅広いエクスポージャーを提供すると説明しました。
COINPOST
S&P新指数がもたらす仮想通貨市場の“価格基準革命

ビットコイン価格が過去最高値を更新し、市場は再びバブル相場の様相を呈しています。
仮想通貨がバブルになりやすい背景には、適正価格を算出する明確なロジックが存在しないことがあります。
そのため、市場参加者が思い思いの予測を立て、熱狂が過度になるとバブルが発生します。
こうした中、米S&Pグローバルが発表した新たな「仮想通貨産業指数」は、価格の指標として機能し、市場の健全化を促す可能性があります。
ただし、現在は通貨不安を背景にした資産バブル期であるため、新指数の登場が短期的にはかえって相場を加熱させるリスクも残ります。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】景気重視の高市政権がWeb3推進の追い風に
【伊藤が解説します】ビットコイン相場は“常識”が通じない段階へ
【伊藤が解説します】給付金が再び市場を揺らす ビットコイン高騰とインフレ懸念
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年10月8日【伊藤が解説】S&P新指数がもたらす仮想通貨市場の“価格基準革命
ニュース2025年10月7日【伊藤が解説】景気重視の高市政権がWeb3推進の追い風に
ニュース2025年10月6日【伊藤が解説】ビットコイン相場は“常識”が通じない段階へ
ニュース2025年10月6日【伊藤が解説】給付金が再び市場を揺らす ビットコイン高騰とインフレ懸念