量子コンピュータがBTCを脅かす?1BTC懸賞で脆弱性検証
Project 11は量子コンピュータで簡易版ビットコイン暗号を解読できたチームに1BTCを授与するイベントを開催し、将来的な量子脅威への備えを促しています。
現在の量子技術では256ビットの解読は困難ですが、ソラナやイーサリアムはすでに耐性対応を進めており、ビットコインにも対策が求められています。
量子コンピュータvsビットコイン 1BTCをかけた解読コンテスト開催
COINPOST
量子コンピューター vs ビットコイン、安全性の真価が試される時

「量子コンピューターが誕生するとビットコインは無価値になる」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、現時点ではそれはあくまで憶測であり、実証されたものではありません。
ビットコインを量子コンピューターで攻撃し、本当に突破できるのか?を検証するキャンペーンを開始しました。
このチャレンジの結果次第で、仮想通貨市場に影響が出る可能性があります。
もし誰かが攻撃に成功すれば、市場は一時的に大きく下落するかもしれません。
一方、期限までに誰も成功しなければ、ビットコインの安全性に対する信頼がより一層高まるでしょう。
個人的には、2026年までに成功者は現れないのではないかと見ています。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】政府準備金にビットコイン採用の兆し?アルトとの“温度差”に注意
【伊藤が解説します】仮想通貨は今「短期的な冬」?2025年の回復シナリオ
【伊藤が解説します】円よりビットコインで備える時代!新たな保険の形
無料LINE登録で仮想通貨の最新情報を受け取ってください↓
https://line.me/R/ti/p/@425pnuln
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
ニュース2025年10月17日【伊藤が解説】トランプ・プーチン電話会談でビットコイン下落 市場は不安定な展開に
ニュース2025年10月16日【伊藤が解説】暴落で明暗分かれる個人と法人 Web3産業の成長が加速へ
ニュース2025年10月15日【伊藤が解説】メタプラネット、mNAV初の1割れ 日本DAT企業への試練
ニュース2025年10月14日【伊藤が解説】トランプ関税発言で乱高下も、仮想通貨は長期強気継続