暗号資産取引と不可分なものとしてブロックチェーンが注目されていますが、取引の全てを逐一記録するブロックチェーンも時差や容量などの問題を抱えております。
そこで紹介したいのがオフチェーン取引です。
最近、 Ethereumで双方向のオフチェーン取引ができるネットワークが公開されました。
注目すべきこの技術を以下で解説していきましょう。
今までのオフチェーン取引
オフチェーン取引は端的に言って、ブロックチェーンに記録されない取引をさします。
オンチェーンのやり方では二者間のやりとりを随時、ブロックチェーンに記録していきますが、 記録容量の増加で処理速度が落ちるという「スケーラビリティ問題」 が起こっています。
しかし、オフチェーンではチャネル上で仮の取引を積み重ねて、 決済の瞬間に生じた結果のみをブロックチェーンに記録 していくというものです。
この技術により、チャネル内のユーザーは、お金やトークンを大量かつ迅速に送り合うことが出来ます。
今までに登場したオフチェーンを以下に紹介していきます。
ライトニングネットワーク
両者の間でペイメントチャネル(支払窓口のようなもの)を開くときに資金をデポジットし、そのデポジットした資金を上限としてチャネル内でやり取りをし(オフチェーン)ます。
前述のとおり、チャネルを閉じるときの最終的な結果のみをブロックチェーンに記録します。
チャネルを開く際に資金を入れる必要があり、開く際には高価なオンチェーンのトランザクションを必要とします。しかも、デポジットした資金が常に預け入れられているロックアップ状態は面倒だと感じます。
また、データを目的地まで運ぶための経路(ルーティング)が複雑で、どれを選べばいいかという問題もあります。
どれを選べばいいか、ならまだしも、ネットワークが理想的に分散しておらず、どこかに一極集中している可能性があります。
ライデンネットワーク
イーサリアム版ライトニングネットワークといったところです。
ここでは、イーサリアムブロックチェーンの標準規格であるトークンERC20が使われています。
Liquidity.Networkが登場、何ができるの?
オフチェーン処理を行うネットワーク上で、イーサリアムを双方向で取引できます。特に注目されているのが、 リキッドイーサリアムを全くの手数料なしで転送 できるという点です。
取引の最小単位はETHの最小単位(1wei)と一致しており、手数料がかからないことから「ごく少額の支払いをしていて、なぜか送金した金額を手数料が上回る」という事態が避けられます。
補足.リキッドイーサリアムとは何か
オフチェーン上で取引で切るETHで、価値は「1Liquid.ETH=1ETH」となっています。オンチェーンに資金を移すと、LiquidETHは通常のETHに戻ります。
Liquidity.Networkで今後の取引はどうなる?
現在のLiquidity.Networkは現段階ではβ版、つまり、 多くのユーザーに評価されることで、まだ必要とされる微調整を検討する段階 です。そのため0.001Liquid.ETHまでが、変換の上限となっております。
Liquidity.Networkにより多くのユーザーがつき、今後、開発が進むにつれて可能な取引量が拡大されることは間違いないでしょう。送金目的ではなく、投資目的で巨額の取引をするユーザーが待っているはずです。
Ledger nano Sという、暗号資産取引用のハードウェアウォレットに対応 する構想も出てきているため、取引所を介しない迅速な取引が今後ますます活性化される見込みです。
ブロックチェーンについて知りたい方はこちら
イーサリアムの今後を応援する方はこちら
この記事を書いた人
最新の投稿
- 債務整理2024年8月10日債務整理でブラックリストに登録される期間は?信用情報への登録で受ける影響を解説
- 債務整理2024年8月5日債務整理の費用相場はいくら?借金の返済に追われて払えない場合の対処法を徹底解説
- 債務整理2024年8月2日大阪で債務整理に強いおすすめ弁護士・司法書士15選!費用や選び方についても解説!
- 仮想通貨2024年6月7日保護中: 【会員限定】コインオタク流「裏ワザ」で稼ぐ