先日、Coincheck(コインチェック)がハッキングされ、NEM580億円分が盗難された事件がありました。
今回解説する 分散型取引所であれば、このようなリスクを防ぐことができる ので、不安を感じた人は利用を検討してみてはいかがでしょうか。
一般的な取引所は中央集権型取引所
暗号資産の取引所には、中央集権型取引所と分散型取引所の二種類あります。
皆さんがいつも使っているbitFlyer(ビットフライヤー)やCoincheck(コインチェック)、Zaif(ザイフ)といった取引所は中央集権型取引所と呼ばれる取引所です。
中央集権型取引所とは、会社などの組織が運営している(管理者が存在している)取引所 のことを指します。中央集権型取引所は顧客の暗号資産を預かり、取引所のサーバーで管理しているため、取引所の倒産やハッキングなどの被害はこちらではどうすることもできません。
分散型取引所のメリット
分散型取引所はDEX(Decentralized Exchange)とも呼ばれていて、中央集権型取引所にはない様々なメリットがあります。
中央集権型取引所と異なり、 取引所の管理者は存在しないため、顧客同士で直接暗号資産のトレードをする ことになります。
高い匿名性
分散型取引所は管理者が存在していないため、 本人確認の手続きをせずに暗号資産のトレードをする事が出来ます 。
ほとんどの中央集権型取引所は本人確認が必要であるため、暗号資産の特徴の一つである匿名性の意味が薄れていました。
しかし、分散型取引所では、その匿名性を維持することができます。
暗号資産の管理が容易になる
分散型取引所では、中央集権型取引所のようにトレードする暗号資産を取引所に預けてトレードするわけではなく、各個人のウォレットから直接トレードします。
そのため、 取引所の倒産やハッキングによる暗号資産の消失を防ぐことができます 。
中央集権型取引所に暗号資産を置いたままにしておくのは危険なため、取引をしない時はウォレットに移している人も多いです。
しかし、分散型取引所ではブロックチェーンを利用して各個人のウォレットから直接トレードするので、そうした手間がかからず、スムーズにトレードする事が出来ます。
ハッキング・倒産のリスクがない
Mt.Gox(マウントゴックス)やCoincheck(コインチェック)の事件であったように、中央集権型取引所では倒産したりハッキングによる被害が出ると、取引所に預けていた自身の暗号資産は消失してしまいます。
分散型取引所では自分のウォレットから直接トレードするため、 ハッキングリスクがなく、中央管理者がいないため倒産のリスクもありません 。
機会損失のリスクがない
分散型取引所はP2P(ピアツーピア)と呼ばれる通信方法を使っています。
このP2PはLINEやSkypeでも使われている通信方法で、サーバーを介さずに直接通信することができます。
そのため、 取引所のシステムダウンやサーバダウンによってアクセスできなくなったり、トレードが停止したりするリスクがありません 。
分散型取引所のデメリット
分散型取引所にはいくつかのメリットがある一方、デメリットもあります。
ユーザー数が少ない
分散型取引所はマイナーで、ユーザー数がまだまだ少ないのが現状です。
そのため、 取引板が薄く、流動性が低いので注文がなかなか通らないこともあります 。
しかし、これから利用者が増加することが予想されるので、この問題は解決されるでしょう。
頻繁に取られる手数料
一般的な中央集権型取引所と違い、 全ての入出金・注文に手数料がかかります 。
手数料は少額ですが、頻繁に利用するとある程度の負担になります。
サポートが保証されていない
分散型取引所は 管理者が存在していないため、サポートはされていません 。
入出金やトレードでトラブルが起きた場合、一般的な取引所ではサポートに問い合わせすることができますが、分散型取引所では基本的に自己対応になります。
そのため、入出金アドレスの写し間違いには細心の注意をはらいましょう。
分散型取引所(DEX)一覧
- EtherDelta(イーサデルタ)
- AirSwap(エアー スワップ)
- Mr.Exchange(ミスターエクスチェンジ)
- Waves Lite Client(ウェーブス ライト クライアント)
- Openledger(オープンレジャー)
- Counterparty DEX(カウンターパーティ)
- BitSquare(ビットスクエア)
- Nxt Asset Exchange(ネクスト アセット エクスチェンジ)
分散型取引所(DEX)の今後
取引所へのハッキング被害が増えていくにつれて、暗号資産の管理方法を考え直す人が増えています。
ウォレットや分散型取引所の利用を検討している人も多いと思いますが、今回解説したように分散型取引所にもデメリットはあるため、利用するのに躊躇してしまう人がいるのも事実です。
しかし、今後は利用者が増え、デメリットの一つである流動性が解消されると思われます。
いづれは分散型取引所が主流になり、既存の取引の概念を変える こともあるでしょう。DEXの記事をもっと読みたい方はこちら
日本国内の中央集権型取引所の比較をしたい方はこちら
この記事を書いた人
-
天然でちょっと恥ずかしがり屋な女の子。
読者の皆さんから寄せされたご意見から、 「今取引所はどうなっているのか?!」 を、徹底調査してレポートして参ります。
取引所調査員は、プロジェクトに直接問い合わせるのはもちろん、ネットの意見や口コミからレポートを作成しております。中立な立場を保つため、双方の事実・意見をまとめています。
コインオタクでは読者の皆さんから寄せされたご意見から、 「今取引所はどうなっているのか?!」 を、徹底調査してレポートして参ります。
私達コインオタク調査員は、プロジェクトに直接問い合わせるのはもちろん、ネットの意見や口コミからレポートを作成しております。中立な立場を保つため、双方の事実・意見をまとめています。