Yuga Labs離脱、Openseaのロイヤリティ方針変更が波紋
Openseaが新しい「ロイヤリティ・オプション・モデル」を導入したことに、多くの非難が集まっています。
このモデルは、NFTの保有者がロイヤリティの設定を任意で行えるもので、クリエイターの収益に影響を与える可能性があります。
Openseaは以前からロイヤリティを5〜10%で設定していましたが、競争の中で変更を余儀なくされました。
特に、投資家のMark Cuban氏やブロックチェーン開発企業Yuga Labsからの批判が大きいです。
Yuga LabsはOpenseaとの関係を終了すると発表しており、その後のOpenseaの動きが注目されています。
Openseaの新たなロイヤリティモデルに逆風、投資家やYuga Labsから非難
COINPOST
Openseaの危機: NFT業界の変革の兆し
NFT市場で、Openseaは世界一の取引プラットフォームとして君臨していました。
しかし、2023年、新興のNFT取引プラットフォームBlur(ブラー)に取引高でその地位を奪われるという事態になりました。
この苦境を打破するための策として「ロイヤリティ・オプション・モデル」を発表しましたが、市場関係者からは失望の声が上がっています。
Openseaは今後どのような方針を採るべきなのか、その期待と現実について考察します。
OpenseaがBlurに対して勝る点は、ユーザー数の多さです。
しかし、NFT市場でのプラットフォームの評価は、取引量や売上に左右されます。
ユーザー数が多くても売上に結びつかないのがNFT市場の現状です。
Blurの戦略は明確で、NFTの売買が増えれば増えるほど、トレーダーの利益も大きくなります。
Openseaのライバルプラットフォームはほぼ同様の戦略を採用しています。
このようなプラットフォームで最も利益を上げるのは、売買を行うトレーダーです。
Openseaでは、クリエイターが最も利益を受け取る形となっています。
新しいクリエイターやユーザーがどんどんNFTに参入する市場であれば、Openseaの戦略は大きな成功を収めるでしょう。
しかし、現在のNFT市場では、一部の成功したNFTクリエイターや金儲け目的のトレーダーとのビジネスの方がはるかに利益をもたらします。
Openseaも非営利団体ではないため、経営を続ける必要があります。
そのため、現在のNFT市場環境では、クリエイターを評価するよりも、一部の大口資産家や金儲け目的のトレーダーと取引する方が良いと判断しました。
このような方針のプラットフォームが増えれば、新しいクリエイターは魅力を感じることができず、コンテンツの供給が途絶える恐れがあります。
Openseaが取り入れるべき策は、クリエイターの市場参入のハードルを下げ、ユーザーとの正確なマッチングを可能にするプラットフォームを作ることです。
料金の競争に飛び込むべきではありません。
しかし、NFT市場でのビジネスが難しいのも事実です。
Openseaがここまで追い込まれている中、業界から資金援助の話は出てきません。
NFT市場は一度縮小するか、崩壊する可能性があります。
しかし、NFT自体が価値がないわけではありません。
問題は、実際の状況と比べて市場規模が大きくなりすぎたことです。本来の形に戻り、そこから適切に成長して拡大するのが健全であると言えるでしょう。
スニーカーやトレーディングカードのブームと同じで、ブームは業界の寿命を短縮します。
NFTを一過性のブームで終わらせないために、Openseaには冷静な判断を下してほしいとの期待が高まっています。
その他のおすすめ記事
【伊藤が解説します】中国メタバース計画:教育、医療、農業の未来
【伊藤が解説します】WEB3.0とNFTの急成長:キャズム理論をもとに解説
【伊藤が解説します】ビットコイン価格の急落:経済ニュースとの関連性を解析
この記事を書いた人
-
「暗号資産市場の最前線を知る男」として世界中の暗号資産界隈の人脈を持ち、国内外のイベントに引っ張りだこ。
現在、毎週TwitterとYoutubeにてLIVEを発信中。
▶︎Twitter ▶︎YouTube ▶︎LINE
最新の投稿
- ニュース2025年1月15日【伊藤が解説】米国の規制緩和?1月20日に向けた期待と準備
- PR2025年1月12日[PR]BANされたAIが狂気じみた復活を遂げる:資金調達額1480万ドルを突破したiDEGEN
- ニュース2025年1月10日【伊藤が解説】ビットコインの価格予測、今が最も簡単な理由とは
- ニュース2025年1月9日【伊藤が解説】ビットコイン売却とアルトコインバブルの可能性